fc2ブログ

人気ブログランキングへ

思い出写真 第一位は

IMG_4131bv_1
と、言う事で、、、おかげ様で無事一周年 満1歳
これも皆様の、コメント、拍手、閲覧数が励みとなり
ここまで続ける事ができました。
あらためて、お礼申し上げます。

で、今日はいきなりの『最後は、、、』でーーーす。
最後は、、、そう、№1。  オイラの思い出写真 第一位は、、、
        ザザーーーン  アカスジキンカメムシ
と、いう訳で今日は最初から最後までアカキンメドレー!アカキンづくし!!

FC2-368bv.jpg
初めて出会ったのは、町田市の大地沢。 
ハンミョウ、ヒゲナガオトシブミの初見を記録した験のいい場所だ。
しかしその日はここまでパッとせず、、、意気消沈しているところに
現れたのが、この光景!!

            FC2-371bv.jpg
『ウォッ、マジ、エッ!』確実に声に出ていたと思う。
過去の実体験から、オイラが究極状態になると『ウォッ、マジ!』と発してしまうようだ。。。
とりあえずフリーズした自分の体をほぐし、シャッターを切り始めた。
3,40分は撮ってたのかなぁ。。。
最初の一瞬ではなく、かなり長い時間オイラの中で衝撃は続いていた。

FC2-367bv.jpg  FC2-366bv.jpg
虫撮りをするようになってから、アカキンの存在を知った。
最初の感想はホントにこんなカメムシいるのかなぁ?少なからず色の補正はしてあるんだろう。。。
そこへこの個体だ! 今 振りり返ってみると他の個体より明らかに緑が強い。
この色がとにかく衝撃だった。
この時からかな、長い時間拘束した昆虫には一礼するようになったのは。。。 
自然にしてたなぁ。。。周りに人がいたら黙礼だけどね。
FC2-370bv.jpg

2回目の出会いは地元にほど近い緑地であった。
この時の感動は『地元にいた事』と 『色の違い』だ。
アカキン。言っても普通種の部類に入る。
地元にいても当然だが、この時は妙にうれしかった。
色も初見の時と明らかに違い、これも感動につながった。
そして撮影。 いきなりオイラの十八番、“ポロリ”だ。
運良く飛ばず、そのまま下に落下、見つける事も簡単だった。
そっと木に戻し撮影させてもらった。

FC2-372bv.jpg  FC2-373bv.jpg

3回目はやっぱり地元の谷戸だった。 たしか大勢の子供たちが自然観察をしていたなぁ。
アカキンを見つけるなり子供達に見せたくて、撮影はそっちのけで
引率者の方に渡してきた。  子供たちの記憶に残っていればいいのだが。。。
            
            FC2-375bv.jpg

これからの物はごく最近のアカキン。 もう何回も撮っているが
いれば撮りたくなってしまう昆虫だ。
下の写真は左触角を欠損してしまったらしく、アップするのをためらっていたが
今日はお祭りなんで許してくれるだろう。。。

FC2-86bv.jpg

FC2-128bv.jpg  FC2-99bv.jpg

            FC2-85bv.jpg

FC2-132bv.jpg

            FC2-130bv.jpg
けっこうな枚数のアカキンだった。 お疲れ様でした。
実はお気に入りのアカキンをまだ出していないのだ。
やはりいつもと同じパターンになってしまった。 

本日2回目の最後は、、、 3回目に会った、地元谷戸での1枚。
子供たちに見せたいと、あせって撮ったわりにお気に入りの一枚になった。


FC2-374bv.jpg

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/09/16 16:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(14)

旅姿七人衆さん

ブログ開設 一周年 おめでとうございます

アカスジキンカメムシ 優勝おめでとう
君は 確かにイケています
最後の写真
緑のステージの上のポーズ
最高にカッコいいです
メンズファッションも決まっています

[ 2014/09/16 18:48 ] [ 編集 ]

ブログ一周年おめでとうございます!

最近、旅姿さんワールドのおかげで毎日が更に楽しくなって来ています♪
初見もかなり多くて、伺う度にワクワクしているんですよ〜☆
こちらこそ有り難うございます。
これからも、可愛い虫さんたちの晴れ姿をお待ちしていま〜す。

キンカメさんのどアップ、素敵です(^^)v
生まれた時からのオシャレさんには、人間もかないませんね。


[ 2014/09/16 20:26 ] [ 編集 ]

一周年おめでとうございます!!
アカキンさん、どの写真もステキですね。
白い花の間から顔をのぞかせているのとか
虫というより、おちゃめな人に見えてきます。
被写体に対する撮影者の愛みたいなものが感じられる写真を撮りたいと
いつも思って撮影してるのですが
ほんとうにそれが感じられる写真たちですね。

これからも旅姿ワールドを楽しみにしています。
[ 2014/09/16 20:59 ] [ 編集 ]

こんばんは♪

一周年、おめでとうございます。
私は、もともと虫ダメ派ですが、旅姿七人衆さんの綺麗な写真で少しづつ虫に慣れさせて頂いてます。
この緑のカメムシもとても綺麗ですね。
背景が緑の写真も綺麗ですが、ドアップの写真がこちらに何か言っているような感じで好きです。
これからもよろしくお願い致します。




[ 2014/09/16 21:23 ] [ 編集 ]

こんばんは。
おめでとうございます♪
このブログで、色んな昆虫に出会えました。
[ 2014/09/16 21:48 ] [ 編集 ]

香月 りらさん

私のみならず、アカキンにまで
お褒めのコメントありがとうございます。

アカキンも葉っぱの上にいるのではないのですね。
ステージの上にいるのですね。
人も同じなのでしょう。。。
毎日ステージの上で自我を抑えて
演じているのでしょうかね。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/09/16 22:46 ] [ 編集 ]

クルルさん

もお~~~、クルルさんはコメント上手なんだからー。。。
楽しくなるとかワクワクするとか言われちゃうと
その気になっちゃうんですよね~~~。
と、いう事で次回はクルルさん好みのガを
アップしますのでお楽しみに~~~!

ではでは。。。。。。や
[ 2014/09/16 22:55 ] [ 編集 ]

noriさん

コメント あざっーーーす!
祝辞あざっーーーす!
ってか、オイラと同じ虫撮り目線で
見て頂けている事にあざっすー!って感じです。
“撮影者の愛が感じられる写真” 大事ですよね。
オイラはまだまだですが、、、
知人に“昆虫にも表情がある”と言っていた方がいます。
撮影者の愛はその表情に出るのでしょうかね?
そこを目指して撮っていきたいです!

ではでは。。。。。。や
[ 2014/09/16 23:12 ] [ 編集 ]

ザッキ―さん

コメントありがとうございます。
“虫ダメ派”にもかかわらずご訪問頂いてる事にも
ホント感謝をしております。
人には得て不得手があるのは当然の事で、、、
私も意外に苦手な昆虫とかいたりするんですよ。
ヤバい!と思ったらいったん左上の←をポチっていただいて
また気が向いたときにでも、来て頂く事を願っております。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/09/16 23:30 ] [ 編集 ]

sasamintさん

コメント、ご訪問ありがとうございます
これからも稚拙な内容ではありますが
アップしていきたいと思いますので
よろしくお願い致します。
[ 2014/09/16 23:43 ] [ 編集 ]

祝 満1周年。。

遅ればせながら、新参者としてコメントするのは、お恥ずかしいのですが。

本当に昆虫を美しく・地球の主人公として撮っていらしゃって、目が釘付けです。
知らない昆虫、珍しい昆虫、様々で飽きることがありません。
↓のハリガネムシも、怖いモノ見たさで検索して、うげっとなりましたが、勉強にもなりました。

これからも、楽しく訪問させてください。m(_ _"m)
[ 2014/09/17 07:15 ] [ 編集 ]

baaaabaさん

コメントありがとうございます。
新しく訪問された方に見て頂いて
コメントなどを頂けるという事を大変うれしく思います。
それでもって、、、写真なんかを褒めて頂けると
単純バカなオイラは舞い上がってしまいます。
ありがとうございます。
ハリガネムシ見てしまったのですね。。。
少し誘発するよな書き方になってしまい、すみませぬ。。。
これからも色々な昆虫をアップしたいと思いますので
よろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/09/17 09:21 ] [ 編集 ]

祝 一周年

おめでとうございます。
沢山の珍しい昆虫の世界を拝見できいつも感動しています。
堂々一位のアカスジカメムシの色と模様は最高ですね!
これからも楽しみしています。
[ 2014/09/17 11:06 ] [ 編集 ]

しょうちゃん

まいどで~す!
コメントありがとうございます。
ようやく1年経ちました。
これからもブログ、また現地でも
よろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/09/17 13:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/239-b047a57a