シギゾウ、よかったですね!おめでとうございます(^ ^
青空あおられて、シギゾウくんも心なしかほこらしげですね。
アカスジオビヒメヨコバイ、きれいですね!
これ系はすごく見たいのでうらやますぃです。
あと、↓のタマゴゾウとかイネゾウモドキとかもいいな~と思って見てました。
今の時期でもまだゾウムシが見つかるかなと期待したくなります。
いやいやホントおかげ様で!って感じですよ。
柵情報ありきですからね。
ヨコバイも実は柵を見ていて、桜の木にぶつかりそうになって
よけようと思って木を見たらヨコバイがいました。
虫が見つかる時って意外にこういうパターンって多いですよね。
ゾウムシも2点とも10/19撮影なので、まだまだイケそうですね。
ではでは。。。。。。や
こんばんは、
シギゾウショットおめでとうございます。
大きさが分りませんが、何となくクリシギっぽくもありますね!
ようやくシギ系に出会えました。
そう、そうなんですよ、名前を入れるのを忘れていて。。。
私も最初、クリシギかコナラシギかなと思ったのですが
思い起こせばクリの木はなかったのでコナラシギ??って感じなのですが
模様はクリシギっぽいんですよね。
まったく私の同定不得手ぶりも相変わらずの感じですね。
ではでは。。。。。。や
シギゾウムシの仲間に会えて良かったですね。
会えない時もあるので、運が良かったと思います。
アカスジオビヒメヨコバイ、会った事がありません。
次に行ったら、苔の着いた桜の樹を注意してみます。
これから虫が少なくなると、手すり観察がメインになります。
いつかお会い出来るのを、楽しみにしています。
おかげ様でシギゾウ君に会えました。
リーチ、一発! だなんて、運が良すぎですよね。
手すりの神様が微笑んでくれました。
アカスジオビヒメは見晴台?の西寄りの桜にいました。
すぐそばで上半身裸の年輩の方がヨガ?みたいなことをやってましたよ。
験がいい場所となったので、また訪れたいと思います。
お会いした際にはよろしくお願いします。
ではでは。。。。。。や
こちらで拝見してから、ヨコバイさんたちにぞっこんなんです(^^)v
アカスジオビヒメヨコバイさん、海老の握りみたい♪
でも、ヒゲナガサシガメさんの幼虫も魅力的ですね。
それにしても・・・この時期に、このボリュームは凄い!
これからも楽しみにお待ちしています。
旅姿さん、4周年へのお祝いコメントをありがとうございました!
お察しの通り、彼らは小○田Catsです♪
どこかですれ違っているかもですね(^m^)
これからもヨロシクお願いします。
今の時期のヨコバイは楽しいですよ~。
色々な種類がいて、色々な模様があって、、、
だけど、ちょっと小っちゃすぎるんですよね。
小ささもカワイさのひとつなのですが。。。
以前ラプソディで案山子をアップされていて
『あれ?見覚えがあるなぁ』と小〇田に行ってみたら
同じものが立っていたので、たぶん外猫くんたちも
そうじゃないかなぁと思いました。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿