モンキチョウ、すごいきれいに撮れているではないですか。
最後の木がバックの、構図的にもかっこいいですね!
全然負けてないと思います。ていうか勝ってると思います~。
ヨコバイ、寒くなってきて動きが鈍って撮りやすくなってきた気がします。
翅が短いやつ、こういう種類なのでしょうか。。。
この日は天気が良く、緑地にいるだけでテンションが上がってくる感じで、
空の青さは濃く、モンキチョウの乱舞を見た瞬間
その濃い青の中に白と黄色をちりばめたい! と言う衝動に駆られ
パチリパチリやっていたもので、、、
自分のイメージ通りの写真にならなかったので負けかなと、、、
でもnoriさんが勝ちと言うなら、、、“勝ち”いただきや~す!
ちなみに構図に関しては、バキバキのトリミングですよ!
最初の頃はノートリにこだわっていたのですが、、、
短翅のヨコバイは成長過程なんですかね?
オイラのヨコバイバイブルは冬鳥夏虫ヨコバイ写真館だけなので
そこには載っていなかったような、、、
にしてもヨコバイもなかなかの同定キラーですよね。
ではでは。。。。。。や
真ん中のあたりのカメムシはスカシヒメヘリカメムシっぽいですね。
緑色したちっちゃいヨコバイは、写真だと同定が困難ですね。ぼくは諦めちゃってます。
短翅のは、飛ぶのに使うエネルギーがもったいなくてみんな繁殖に賭けちゃっているのではないでしょうか?
毎度毎度のご教示すみません。ありがとうございます。
最近 ヨコバイにはまりはじめたのですが
けっこうおもしろいですね。
にしむらさんのブログを見ると
かなり寒い時期まで観察可能なようなので
これからも楽しみです。
またお気づきの点がありましたら、よろしくおねがいします。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿