おはようございます!
こちらはすっかり野鳥モードですが…
甲虫もまだまだいるもんですねぇ?!
心入れ変えねば!
きのうは運よくたくさん見れました。
実は3日ほど前も短時間ですが探虫に出かけたのですが
その時はアップするような写真は1枚も撮れませんでした。
陽気によって左右されるんですかね。。。
ウォッシュボードマンさんの昆虫アップも楽しみにしています。
ではでは。。。。。。や
どもです。
ぼくは甲虫はニワカなのでアレですが、まんなかのやつ、ふつうにカミキリでは?
へリグロチビコブカミキリあたり?
いつもありがとうございます。
このところお世話になりっぱなしで。。。
いろいろネットで見てきましたが、まず間違いなく
ヘリグロチビコブのようです。
この時期にカミキリなんかいるわけないよなぁ、と言う思い込みと
クロダンダラは以前撮影したことがあり、体毛の感じとかそれっぽいなぁと思い
クロダンダラにしたのですが、、、ちょっと軽率でしたね。
あらためて ありがとうございました。
ではでは。。。。。。や
一日でいろいろ会えましたね!
赤い牙、撮影できたうえに、片方ずつ取れることまで分かって、すごいですね!
トゲアリは、見たいと思っているのですが、なかなか会えないです。
ヘリグロチビコブくんは、私は知り合いのブログで知ってから見つけたのですが
ここ数年は冬に見られるカミキリとして頼れる存在です。
いつも気を使ってブログのことを書いていただいてありがとうございますm(_ _)m
今回はたくさん会えました。
前回不発の分、エネルギーがたまってたんだすかね?
赤牙は撮影した後ぐるっと回り、帰りに同じ所に寄ってみたら
右の牙がとれてました。 絶妙なタイミングだったみたいです。
冬に見られるカミキリもいるんですね。。。
カミキリだとわからず、雑に撮ってしまった。。。
オイラのリベンジリストに登録です。
“確認済飛行物体”に気を使うというか、、、
逆にストーカーのようなアップの仕方でスミマセン。
シロズヒメだの赤牙だの。。。赤牙の正面に近いショットは
noriさんのコメントを参考にさせて頂いてるので
逆にこちらがお礼を言わなければ、、、です。
すみませぬが、これからも参考にさせて頂きやす!
ではでは。。。。。。や
老眼が進み始めた私には、こんな小さな昆虫の世界には気が付きもせずに過ごしてきました。
先日は我が家の庭でゾウムシを見つけて嬉しくなった所です(^.^)
最初は小さな鳥のフンを取り除こうと触ったら、動いたのです!
こちらのブログで見かけていたので、ピンときましたよ・・・・ 何処にでも居るんですね~
はじめまして、こんにちは。
いいですね~ゾウムシのいる庭。
写真はオジロアシナガゾウムシですかね?
かわいく撮れていますね。
じっくり時間をかけての“庭探虫”もいいかもですね!
これも一種のガーデニングですね。。。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿