シロセスジヨコバイはなかなか地味派手でいい柄のヨコバイですね。
寺家とかにも居るかなあ。
最初のカメムシはナカボシで2番めのはアカスジキンカメの幼虫です!
いつも ありがとうございます。
シロセスジヨコバイは小山田緑地(東京国際アウトの4番の左側の原っぱ)で
撮影しました。
はたして寺家にもいるのでしょうか??
ちなみに私の寺家でのヨコバイ探しは居谷戸でやってます。
アカスジキンカメでしたか。。。訂正文にも記したのですが
5齢しか頭になく、こんなメジャーな昆虫を、、、お恥ずかしい。。。
お手数ですが また何かありましたらよろしくお願いします。
ではでは。。。。。。や
ちっちゃいひらべたい昆虫、かわいいですね。
ケシキスイの仲間みたいに見えますね。
ちょっと調べてみたのですが、分かりませんでした~。
相当小さそうですよね。
ヨコバイゲーム、楽しそうですね。
ヨコバイって、草地系と樹木系で、いる種類がまったく違うのが不思議ですよね。
ケシキスイ風は、撮った時に画像を確認したら
わかりやすい模様があったので、すぐに同定できるなぁと
思ったのですが、、、
ヨコバイゲームおもしろいですよ。
ってか、一時期 めくればホシヒメ、めくればホシヒメ・・・
な、感じだったので 苦肉の策で考えたのですが
今は先端の葉っぱはそ~~っとめくって
妙な期待感を楽しんでいます。 タハッ。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿