fc2ブログ

人気ブログランキングへ

すんませんネェ。。。

 富士山 3776m。
 ヨコバイ 3~5mm。
そう、こんなギャップも楽しんできた。
綺麗なヨコバイなんだけど、同定が、、、すんませんネェ。。。
  
FC2-951bv.jpg

                         FC2-937bv.jpg

            FC2-936bv.jpg

下の2枚は超→ボケボケだけど初見という事で、これまたすんませんネェ。
FC2-944bv.jpg  FC2-941bv.jpg

オビヒメヨコバイ ↓ は以前アップしたんだけど
あまりにもボケボケだったのでリベンジアゲン。で下のは初見タイプの太帯型。

            FC2-940bv.jpg

          これがボケボケだった、リベンジワン。  FC2-950bv.jpg

で、下の2枚はアカシヒメヨコバイで同種だと思うんだけど、
なんか体色が下の地の色に近いような気がするんだけど気のせいかなぁ?
左は緑っぽいし、右は茶色っぽい。。。不思議だ。  ってかこのヨコバイはこんなものなの?

FC2-947bv.jpg  FC2-946bv.jpg


最後は、、、小田貫湿原で見つけたキテレツ君。
       何かの幼虫に見えるんだけど、、、なんなのか。。。
       それにしてもキテレツだ。

            FC2-945bv.jpg

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/12/07 21:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

キテレツくんは、カブトガニのちっこいのみたいでかわいいですね~。
調べていたら、クサビウンカの幼虫に似ているかな?とも思いました。
花火みたいのが出そうなふさふさが付いてますね。

未同定ヨコバイの右側の黒っぽいのとか、不思議な色合いですね。
富士山ろくって、謎ヨコバイがたくさんいたりして。。。
[ 2014/12/08 19:00 ] [ 編集 ]

noriさん

ウンカですかー、、、同定の入り口すらわからず
完全お手上げ状態でした。
お手数をおかけしまして、、、ありがとうございます。

そうなんですよー!今回は富士山撮影より
謎ヨコバイを探してみたかったんですよね~。
真冬にも見る事が出来るヨコバイは
寒さにも強いと思い、 ならば富士山麓にもe-77
結果まともに撮れたのは黄色いヨコバイだけでした。
しかも全然ナゾじゃないかも、、、
でもこんな寒い時期まで虫撮りが出来るなんて思っていなかったので
なんかすごい楽しかったですよ! 
ヨコバイFeverはまだまだ続きそうです。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/12/08 22:35 ] [ 編集 ]

初めまして、ジャワカ零と申します。
カタビロクサビウンカの幼虫だと思います。
私は成虫にまだ出会った事が無いので、今年何ヶ所かで幼虫を撮ってる場所に
春になったら、たまにチェックしていきたいと思っています。
[ 2014/12/10 23:32 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

はじめまして、こんにちは。
コメント、ご教示いただきましてありがとうございます。
前出の方のヒントをもとにカタビロに行き着いたのですが
角度が全く逆の写真を見てしまった為スルーしてしまいました。
今回 何枚かのカタビロの画像を検索してみたら見事ありました。
カタビロは幼虫もキテレチックでいいですが
成虫もなかなかイカシテますね。
数が少ないとの事ですが 来年は、成虫探しにトライしてみたいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2014/12/11 10:39 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/275-ada498f1