おはようございます。
>コンボウヤセバチ。 どうみてもオイラにはハチに見えない。
産卵管が途切れて写っているので、一応過去の記事をチェックしてみました。
『顔がある』- [ 2014/09/02 20:34 ] の写真は、産卵管がヒメコンボウヤセバチより長いので
オオコンボウヤセバチだと思いますよ。
…寺家は、たまにですが行くことがあります。^^;
こんばんは。今回も遡っての同定、ありがとうございます。
大変恐縮です。。。
コンボウヤセバチにオオコンボウ、ヒメコンボウがいるという事を
今回初めて知りました。
以前同定した時に コンボウヤセバチにたどりついた時点で
満足してしまったのでしょう。。。 まったくお恥ずかしい。
最近は寺家になかなか行けてないのですが
お会いできる日を楽しみにしております。
ではでは。。。。。。や
今年は、旅姿さんのおかげで虫知識も増えたし、TG-3もゲット出来たし・・・
実り多い年でした。
何より、可愛い虫さんたちの写真が沢山観られたことに感謝です。
コンボウヤセバチの時でしたか・・・
内蔵関係はどうなっているんだ?的な事を書かれていたのが、とても印象に残っています。
クモだって・・・・・あれはあれで可愛いんですよ(^m^)
どうか良いお年をお迎え下さい。
来年も楽しみにしています。
2015年まで、後30分も無くなりました。
来年も色々な虫見せてくださいね。
楽しみにしています。
それでは良いお年を。
追伸: 昆撮写真の整理していたところ
カタビロクサビウンカの成虫(URL参照)を3年前に撮っていました。
ガクッ…。アホですね。(・´з`・)
あけましておめでとうございます。
去年は心温まるコメントありがとうございました。
クルルさんのコメントで撮影意欲が上がった事もありました。
今年も未熟ながら多くの写真をアップしていきたいと思いますので
よろしくお願いします!!
2015年もクルルさん、ジョーさん、そしてご家族にとって
素晴らしい一年でありますように!
あけましておめでとうございます。
まだ初めてのコメントを頂いてから一ヶ月もたっていないのですが
色々と教えて頂きありがとうございました。
今年はジャワカ零に『ほ~、こんな虫いるんだぁ。』と
感心していただけるような、写真を撮れるよう頑張りたいと思いますので
これからもよろしくお願いします。
今年もジャワカ零さんにとっていい年でありますように。。。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿