fc2ブログ

人気ブログランキングへ

コロッコロの可愛いゾウムシだ

きのうも緑地へとGO!したのだが
行先をどうしようか考えていた。
やはりインフルの身、屋外と言えども油断はできない。
少しでも人がいるような所は避けたいし
かといってヨコバイ天国も ちと飽きてきた。
結果バイクで20分ほど走り、人に出会う事もないであろう場所へ行ってきた。
それが功を奏したのか、初見ヨコバイを見つける事が出来た。

同定は出来なかったが、カワリオビヒメヨコバイの仲間なんじゃないかなぁ、、、と。
仲間ではなく、カワリオビヒメそのもので、ただの色彩変異とかだと初見にならないので
それだけは勘弁してくれよ!!って感じだ。
でも見事に帯もない事だし、別種の可能性が強いのかな。。。


FC2-1149bv.jpg
お世辞にも『オー、綺麗!』ってタイプじゃないけど
頭、胸あたりの模様はカッコイイ。
個体数はけっこういて、ピョンされても2~3分あれば別の個体が見つかった。
でもネット上では見つからないんだよなぁ。。。 ちなみにホストはヒサカキだった。


            FC2-1147bv.jpg

ここ最近、当たり前のようにストロボを使っていたが
自然光ってのも いいもんだね。  

            FC2-1138bv.jpg
              f11 1/250  ISO-1250 ストロボ非発光 2倍テレコン×100㎜マクロ

14:30頃だったかな、、、いろいろな虫が飛び交っていて、いつもは葉っぱの裏のヨコバイ達が
葉っぱの上にいたのでヨコバイっぽく小さく撮ってみた。 これはヤノヒメヨコバイかな。
           
            FC2-1140_1bbv.jpg

                                Empoasca vitis でしょう!
            FC2-1141bv.jpg

これがわかんないんだよね~、初見種っぽいけど、ヤノヒメの羽化直後だよとか言われると
思わず納得してしまいそうになるけど。。。

            FC2-1142bv.jpg

で、で、で、これは初見のゴマフハトムネヨコバイ。  ハトムネ系初ゲット!!
            FC2-1139bv.jpg
       
そんなヨコバイ達に交じっていたのがオオミスジマルゾウムシ。
特にこの時期はゾウムシを見つけると『オッオッ』って思っちゃうんだよね。

            FC2-1143bv.jpg

コロッコロの可愛いゾウムシだ
FC2-1145bv.jpg

そろそろ帰ろうと、バイクのところまで来たら、手すりの上に緑タイプのコミミズク幼虫。
      夕日を眺め、何を思っているのか。。。

FC2-1146bv.jpg


最後は、、、『次回予告』だ。 イトトンボは紹介したので、今度は普通のトンボ。
       1種類を除けば、み~んな普通種。 でも まあ、まあ、まあって事でよろしくです。
  
            FC2-1150bv.jpg

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/01/09 20:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/290-5a363a08