ハンミョウはいつみてもきれいですね。今年は林道歩きでみたいです。
たしか ふくちゃんはハンミョウがお好きなんですよね。
以前のハンミョウの時もコメントを頂きましたもんね。
林道歩きで、あまり逃げないおっとりとしたハンミョウに
出会えるといいですね。
(私の知っているおじいちゃん(昭和7年生れ)は、ただひたすらハンミョウを
追っかけまわし、疲れて動かなくなってから写真を撮る!という
原始的テクニックを駆使する方もいます。。。たぶん両方バテバテですね。
ではでは。。。。。。や
ムツキボシハムシとイタドリハムシに、チョット待ったあ。^_^;
ムツキボシハムシとしているのは、キボシツツハムシ。
そして、イタドリハムシとしてるのはヤツボシツツハムシです。
私ツツハムシは結構好きで、ジュウシホシツツハムシ(URL参照)を見つけた時は、
かなりテンションあがりました。(^^♪
またまた やってしまいましたか!
イタドリハムシ。あきらかにヤツボシツツハムシですね。
5/30〈ナルシスター〉にアップしたのですが、そちらはヤツボシにしてあったのですが、、、
ちょっと、たるんでますね。スミマセン。
ただ、ムツキボシですが、これまた私のミスなのですが
ムツキボシツツハムシの間違いでした。
当時、キボシツツかなと思ったのですが
ムツキボシツツを知って、こちらの方が近いかなと思ったのですが
いかがでしょうか。
一応、過去の5/30ナルシスターの記事のヤツボシツツハムシの下に違う写真を貼っておきましので
見て頂けると幸いです。(ピンボケでわかりづらいかもですが。。。)
下がムツキボシツツハムシを見つけたサイトです。
www.ishidashiki.sakura.ne.jp/mushi/koucyuumoku.html
いつもありがとうございます。
ではでは。。。。。。や
原色日本甲虫図鑑を今開いているのですが、多分旅姿さんが合ってると思います。
キボシツツハムシ(URL参照…黄紋は7対)は何度か撮っているので、勝手に決め付けてしまいました。
勉強不足で申し訳ありませんでした、顔を洗って出直してきます。(^・^)
こんばんは。
カメノコテントウ
でかっ!!って思わず叫んでしまいました。
テントウムシも奥が深い・・
お手数をお掛けしましてすみません。
もともとはムツキボシ(ツツ)ハムシの表記に問題がありました。
私自身、勉強不足の為ジャワカ零さんの
ご教示は大変ありがたく感じています。
勝手を申しますが、これからもよろしくお願い致します。
ではでは。。。。。。や
カメノコテントウ、発見時はオイラも でかっ!! って
叫んでしまいましたよ。
“小さい”と言う既成概念がある昆虫の大型を見た時は
けっこうビビります。 はい。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿