fc2ブログ

人気ブログランキングへ

今日の“がや”達

ヨコバイについてだが、まだサンプル不足で何とも言えないが
雨が降っている時や、雨上がりなどは葉裏より樹皮に多くいるように思えた。
1/15はかなりの雨降りだった。そして1/16、雨が上がりの翌日だが
この日もヨコバイ達を樹皮で見かけることが多かった。
雨降りだと葉裏は都合が悪いのか、、、それとも樹皮だと何らかの恩恵を受けられるのか???
こういう難しい事はオイラには無理だ。。。海野さんとか尾園さんに任せよう。。。

って事で ヨコバイon the 樹皮。 これはEmpoascaVitisとは、ちと違うような。。。

FC2-1174bv.jpg

               アカヒメヨコバイ                        タケナガヨコバイ
FC2-1172bv.jpg  FC2-1177bv.jpg

これはヤマシロヒメ認識で撮っていたが、帰宅後よく見るとちょっと違うような、、、
チマダラヒメっぽさがある。 
オイラのバイブルに書いてあったがヤマシロヒメのチマダラヒメ風がいるらしいが
たぶんそれだろう。。。

            FC2-1171bv.jpg

普段は葉裏にいて体の一部分だけを隠すという事はないヨコバイだが
樹皮にいる時は隙間に隠れようとする。 
その行為がいかにも昆虫と言う感じを醸し出してくれる。 上の個体と同個体かな??

FC2-1179bv.jpg

今日も越冬中っぽいハチをめっけた。 
ヒゲの長さが特徴的だが、同定作業は3分でギブしてしまった。

            FC2-1176bv.jpg

このところヨコバイ三昧の日々だが、ここ最近はもう初見種を見る事は難しいだろう思いつつも
なんだかんだで初見を重ねてこれた。 ヨコバイは意外に奥深なんだなぁ。。。
クリーム色が綺麗な横文字初見種、Alebroides flavifrons 早く和名を付けてくれ~~。

FC2-1175bv.jpg

これはヒトツメヒメでいいのだろうか、、、
ヒトツメの周りの星みたいのがヒトツメヒメっぽいけど、、、ん~解せん。

            FC2-1180bv.jpg
もっと、特徴的な所を撮っておけばいいのに、こんな写真を撮っちった。。。
            FC2-1181bv.jpg


最後は、、、今日の“がや”達。 雛壇昆虫の面々。。。
 IMG_3729_1.jpg IMG_3738_1.jpg IMG_3777_1.jpg IMG_3756_1.jpg
 IMG_3781_1.jpg IMG_3854_1.jpg IMG_3783_1.jpg IMG_3731_1.jpg

ではでは。。。。。。や


関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/01/17 01:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/295-7d5fb435