fc2ブログ

人気ブログランキングへ

現場デビュー

きのう、無事“くらべる君”のプレスリリースを終え
あとは2月のCP+を待つばかりとなった。。。

今日はその精度を確かめるべく、虫撮りに行ってきた。
まずは虫本体を撮らなければ、話にならない。
すると今回の目的にはそぐわないが
綺麗なカを発見! 羽化直後なのか、、、何とも言えず、淡色が綺麗だ。。。
ユスリカの仲間かなぁ、、、そんの事より“くらべる君”投入だ!
腰のカラビナから取り外し、いざ計測!!  と思ったら、すでにどこかに飛んで行ってしまった。
油断大敵だなぁ。。。

FC2-1223bv.jpg
気をとり直し、新たなターゲットを求め探虫モードだ。
今度は赤目がキュートなハチを見つけた! 
以前そらさんの《ご近所の小さな生き物たち》で見た事のある
ヒメコバチの仲間だろうか。。。 とりあえずパチリ。

            FC2-1225bv.jpg
今度は慎重に、、、『実測!』 ㊗見事に現場デビューを飾った。 
ね、50円玉より わかりやすいっしょ!!

FC2-1226bv.jpg

小さな満足感とともに探虫を続けた。
するとすぐにキイロテントウが。
最近はよく見かけ、いつもスルーしていたが
なぜだか今日は撮る事を欲していた。 パチリ。
いつも思うんだけど、この透明のヘルメットはなんなのだろう?
ただ単にプロテクターと言う訳でもなさそうだし。。。

            FC2-1227bv.jpg

このところ、チャタテムシやクモさえも減ってきて
なかなか昆虫を見つけることが難しくなってきた。
そんな訳で そろそろ上がろっかなー なんて思っていたところに
嬉しい甲虫ゾウムシ発見。 これはnoriさんのとこで見た
チャイロアカサルゾウムシだろう。 う~ん、やっぱいいねぇゾウムシ!
今年の春はゾウムシ、ヨコバイ、カミキリと忙しくなりそうだ

FC2-1229bv.jpg


最後は、、、海のヨコバイ、“ウミウシ”シリーズ最終回。
        なかなか陸上では無い配色だよね。 アカフチリュウグウウミウシ  撮影地 石垣島

            FC2-1214アカフチリュウグウウミウシbv

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/01/24 01:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ヒメコバチの仲間、めっちゃきれいに撮れてますね~。

ゾウムシ、この季節に見られるのは嬉しいですよね!
このゾウムシは冬にしか見られないのが不思議です。

私もウミウシ好きなんですよ~。
全然詳しくはないのですが。。。
海に入らず、タイドプールで観察したことがあります。
アカフチリュウグウ…、すごいかっこいいですね!
最終回と言わずにいろいろ載せてください。
[ 2015/01/24 21:36 ] [ 編集 ]

noriさん

このゾウムシを見つけた時は『あっ、noriさんとこのだ!』と、すぐに
わかったので、同定が楽ちんだなと、その喜びもありました。
noriさんもウミウシが好きでしたかー。
では、ウミウシは海のヨコバイという事で[認定]ですね。
タイドプールって、けっこう奥深なんですよね。
防水カメラだとタイドプールとかでもガッツリ撮れるんですけどね。
ヤバッ、TG-3の事を思い出しちゃったe-259e-259e-259
水中写真はごく一部しかデジタル化してないんですよ。 
ってか、まあまあ撮れてるかなって写真がごく一部しかないので
これ以上デジタル化できないんですよ。 情けないお話です。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/01/25 00:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/301-f8056917