fc2ブログ

人気ブログランキングへ

アライヒシモンヨコバイ

以前一度だけ撮ったことあるアライヒシモンヨコバイ
その時は、撮影済みのリンゴマダラヨコバイだと思い
雑に撮ってしまったが、帰宅後アライヒシモンと知り、反省した記憶がある。
さすがのオイラも2度目は間違えなかった!

FC2-1362bv.jpg
ガラもしっかりしていて、撮っていて楽しいヨコバイだ。
                      FC2-1360bvアライヒシモン
やはりここは正面ショットも おさえつつ。。。
            FC2-1361bv.jpg

今日はめずらしく、ノーコバチだ。
となると、、、そう、ヨコバイになるわけで、、、
しかもへなちょこモード全開で未同定オンパレードだ。
これはあきらかに 初見ヨコバイなんだが、、、
カンキツヒメやアカヒメの越冬個体ではないと思うんだけどなぁ。

            FC2-1356bv.jpg
上と同じ個体だが、ハチジョウヒメの色彩変異?
FC2-1357bv.jpg

そしてまた未同定。。。 Alebroides flavifronsが一番近いと思うんだけど。
ちょっと色が強いよなぁ。。。 んっ、ハンノヒメヨコバイ??

            FC2-1359bv.jpg

これはベニヒメヨコバイの越冬個体かな。 ストロボを手で隠しちゃったみたいで超アンダー。
でもそれが、葉っぱのガラとマッチして“和モダン”的になった!?

                      FC2-1364bv_20150205142129a30.jpg


最後は、、、以前ウォッシュボードマンさんに樹皮めくりはケヤキがねらい目!と、
       教えて頂いたが、意外に目ぼしいケヤキが見つからなかった。
       きのう家からいつも向かう方向の反対側に大きなケヤキを発見!
                          ユアサハナゾウムシ

            FC2-1371bvユアサハナゾウムシ

            FC2-1365bvウスキホシテントウ  おまけのウスキホシテントウ
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/02/05 19:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

寒空の下の昆虫発見に感心しています。
私も頑張らねばと思いつつも、鳥が目に入ると
ついついそちらへ流れてしまいます。
でも、樹皮めくりはちょっとワクワクしますね!
[ 2015/02/05 20:43 ] [ 編集 ]

ウォッシュボードマンさん

寒いのは苦手のはずなんですが
撮影中は感じなくなっちゃいますね。
ウォッシュボードマンさんの昆虫写真も期待しています。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/02/05 21:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/310-6a4f849c