ゾウムシは、ノミゾウムシかな?というかんじもしますね。
アライヒシモンヨコバイ、きれいですね~。
ヨコバイもまだいるんですね。
まだ見たことないので見たいです。
↓の記事になりますが… 「あの一枚どこ行った?」ってすごいありますよね~。
逆に、PCで見たら意外とよかった!なんてことは一回もないんですけど。。。
今年の冬は、旅姿さんのおかげで虫欠乏症にならなくて済みました。
おまけに、葉っぱの裏を見る習慣もついたし(笑
感謝感激です。
来週はかなり暖かくなるとのこと・・・いよいよ春ですね〜☆
今年はどんな虫さんたちに会えるんだろう。
今から楽しみです。
それにしても・・・・
アライヒシモンヨコバイさんの正面ショット、キュート過ぎです〜♪
クモでもなく、サルでもなく、ノミでしたかー!
本文訂正いれさせて頂きました。
アライヒシモンは見つけた時は茶色っぽい
お世辞にも綺麗と言えるヨコバイでないのですが
写真で撮ってみると、なかなかのイケヨコバイで
前回撮って以来、好きになってしまいました。
ですよね~、PCで見たら『おっ、意外によく写ってるじゃん!』
な~んて事は皆無ですよね。
しかたなく、日々キャノンのDPPで思い出補正をしております。。。
ではでは。。。。。。や
名前 忘れちったゴメンナサイ。
そうですね、この冬はヨコバイ→コバチの流れで
虫欠乏症を私自身も回避できました。
冬にもこんなに昆虫がいるなんて驚きです。
綺麗な虫も多いですし。。。
アライヒシモン気に入って頂きうれしいです。
今日はクルルさんが喜びそうな“ガ”を撮影してきました。
擬態感を楽しんで下さい。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿