fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ミヤマセセリ

3/13のプレオープンの日はチョウ達もパフォーマンスを見せてくれた。
FC2-1669_2.jpg FC2-1680bvc.jpg FC2-1681_1bv.jpg
          モンキチョウ               テングチョウ              ルリタテハ

去年確認できたのは5月になってからだったような。。。今年は早々に確認できた。
虫撮りをするまでは蛾だと思ってたのに、実は春の風物詩だったとは。。。 
 
     ミヤマセセリ。。。    FC2-1683bv.jpg
せっかくの翅の柄が葉っぱかぶりさせてしまった。。。  ダサいオイラ。。。FC2-1684bv.jpg

     ハムシも活動していた。FC2-1661_1.jpg

タマアシトビハムシだと思うんだけど、イマイチ自信無し。
でも最後はピョンされたのでトビハムシには間違いなだろう。。。

            FC2-1662bv.jpg

緑地も活性化しているが、まだプレオープンだ。
ここは樹皮裏も要チェックだな。。。
発見者が鈴木さんではないハムシ。 ミドリトビハムシ。

           FC2-1651bv.jpg

こんなのもいたんだけど、はたして何なのか?? 脚を見るとトビハムシの仲間?
って感じもするけど、安直過ぎだよなぁ。。。

FC2-1652bv.jpg  FC2-1653bv.jpg

樹皮をめくっていて、コイツが出てくると“当たり?”と、ちょっと思ってしまう。
ナミガタチビタマムシ。    今年はタマムシを撮るど~~~。

            FC2-1664bv.jpg


最後は、、、ケヤキの樹皮裏にいたカシルリオトシブミ
             どう見ても爆睡中だったに違いない。。。 ゴメンよ。

            FC2-1685bvcv.jpg

ではでは。。。。。。や












関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/03/15 08:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

以前私が撮ったタマアシトビハムシ(余り綺麗に撮れてませんが…)とは、触覚がチョット違うようですが
もしかすると旅姿さんのが♂で、私の撮ったのが♀なのかもしれません。
知ってると思いますが、タマアシは後肢の爪が球のようになってるのでその名が付きました。

Web東奥/とうおう写真館-タマアシトビハムシ(ハムシ科)平賀町、5月中旬
https://www.toonippo.co.jp/photo_studio/insects/detail.asp?daibunrui=kouchu&chubunrui=hamushi&pic=48
[ 2015/03/16 00:09 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

最初は“クロウリハムシ?”って思ったのですが
家に帰って見てみたら“タマアシトビハムシ”と、、、
なんで“タマアシ?”って思っていたのですが
そう言う事だったのですね。。。
偶然にも“タマアシ”が写っていました!
でも黒い昆虫は撮るのが難しいですよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/03/16 09:55 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/328-74ff737d