>一瞬テントウかなと思ったんだけど、ちょっと違うみたいだ。。。
ベニモンツヤミジンムシです。
>最後は、、、アザミウマ?トビムシ?また変なの撮っちった。
クダアザミウマ科とは思いますが、似たのが結構いるので私には判りません。
この辺りも良く似てはいますが、参考までに。
明石・神戸の虫 ときどきプランクトン-クダアザミウマ科 Hoplandrothrips ?ryukyuensis と ?Ponticulothrips diospyrosi(改題)
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-93f9.html
ベニモンツヤミジンムシって、言うんですね!
ハナノミはかなり自信がなかったのですが、、、予想通りでした!?
ミジンムシ科と言うものがあるのですね。また勉強になりました。
先日ジャワカ零さんに教えて頂いた“アザミウマ”
タイプが多少違いますが、“クダアザミウマ科”だったのですね。
おちゃたてむしさんのところの個体とはまた別みたいな感じですね。
いや~、奥深です。。。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿