fc2ブログ

人気ブログランキングへ

マルムネチョッキリ

唐突だが、オイラの好きな昆虫は、色彩が綺麗な虫。
じゃあ前回のあのエグイのは何なんだ!と言われると
まあ、まあ、まあ、としか言いようがないのだが。。。
あと、カタチのおもしろい虫だ。
色彩が綺麗でカタチがおもしろければ一番いいのだが
めぐり会えることは稀である。
色彩が普通だけど、カタチのおもしろい虫。 うん、そこそこいる。。。
カタチが普通だけど、色彩が綺麗な虫。 うん、いるいる。。。
って事で、今年は後者の《カタチは普通だけど、色彩が綺麗な虫》の
代表格の=タマムシ=にたくさん出会いたいと思っている。
思っているだけではダメなのだが、ただ思いが強いと意外に出会えるものである。
皆さんは信じないと思いますが、いるんですよ! 昆虫の神様って。。。
                         フチトリヒメヒラタタマムシ

FC2-1985_1bv.jpg
自分のスキルを棚に上げてって話だが、どうもタマムシはピント合わせが難しい。
FC2-1986_1bv.jpg  FC2-1988_1bv.jpg
でも綺麗な虫を撮っている時は、ホント時間を忘れちゃうんだよなぁ。。。
            FC2-1998_1bvc.jpg



色彩は普通だけど、カタチがおもしろい虫。   そう、やはりゾウムシですよね!
活動が始まり色々なゾウムシたちに出会えるようになってきた。

                             カシワクチブトゾウムシ
            FC2-1981_1bv.jpg

                        ナカスジカレキゾウムシ
            FC2-1977_1bv.jpg

やはり、オモロ顔と言ったらヒゲナガゾウムシ科だ!  キマダラヒゲナガゾウムシ
            FC2-1971bv.jpg
ヒゲナガゾウムシでも普通顔もいる。 ネブトヒゲナガゾウムシ 違うかな?
                         FC2-1976_1bv.jpg

なんか雰囲気の違うゾウムシだ。。。アオバネサルゾウ?
どうやら違っていたみたいだ。 チョッキリ、、、マルムネチョッキリだった。 初見、、、ラッキ~

FC2-1982_1bv.jpg
同定用にくらべる君も出動していた。
            FC2-1983_1bv.jpg


最後は、、、春になり、初見ヨコバイにも出会えるようになってきた。 シダヨコバイ
            シダヨコバイ_2bv

ではでは。。。。。。や




関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/04/10 23:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/351-dccd15fa