fc2ブログ

人気ブログランキングへ

初物のエキサイト

きのうはバイクで4,50分のプチ遠征に行ってきた。
さすが気温が低いながらも 甲虫、カメムシ類とにぎわっていた。

到着後すぐに見つかったのが、初見カメムシの
アカスジヒゲブトカスミカメだった。
なかなか綺麗なカメムシでテンションがじわりと上がる。。。

もしその時、普通の人にナガメナガメ_1やアカスジカメムシアカスジカメムシ2_1と何が違うの? 
な~んてスペシャルな質問をされると、困惑してしまいそうだが
すぐにオイラは答えるだろう! 『初めてなんだよ。このカメムシは』と。
大事な事だ。初めての事の新鮮さ。 だが初めての新鮮さに固執すると
これはこれで、つまらなくなってしまう事も多々ある。
ブログに初見、初見と綴っている自分をふと省みてしまった。
しかし初物エキサイトと言うものは、王道なんだよなぁ。。。

アカスジヒゲブトカスミカメbv
最初はこの葉っぱの上だったが、撮っている内に上の花に移動してくれた。
            アカスジヒゲブトカスミカメ (2)bv

あまり見かけたことの無いハチたちも飛んでいた。
               ニッポンヒゲナガバチ              ヒゲブト未同定バチ
FC2-2027_1bv.jpg  FC2-2020_1bv.jpg

微妙な甲虫もいた。 最初はハムシかな?と。  で、カミキリ? えっ、オサムシ系???
            FC2-2021_1bv.jpg
帰宅後、調べてみて落としどころがスッキリせずも
希望的観測でヒナルリハナカミキリって事で!


ヒメクロオトシブミも出ていた。
オトシブミと言えばこのカタチが一番シックリくるなぁ。。。
来週の暖かくなる頃には、ヒゲナガも見れるかな?

            ヒメクロオトシブミbv

現地で合流したМさんの服の袖にマメホソクチゾウムシがいた。
こういう事があると、虫シーズン本番って感じがしてくるな。

            マメホソクチゾウムシbv

ここの緑地では、イタドリハムシをよく見かける。
ただ赤い個体のみで黄色い個体に出会えてない。
今日こそは!と思っていたが、また赤だ、、、
あっ、でもイタドリじゃない!今シーズン初のクロボシツツハムシだ!
ん~~、初物エキサイトしてしまった。。。 オイラって単純ダメオヤジだ。。。

            FC2-2029_1bv.jpg
                                     しこふみスタイルだ!
                      クロボシツツハムシbv


最後は、、、ハチかな?双翅類かな? 交尾ペアを見つけた。
       年を重ね目が悪くなり、状態を瞬時に判断できなくなってきている。
       この時も???  写真に撮って初めて、状況把握が出来た。
       『オマエ~、こんな時に普通ポテチ食う? オレけっこうこの体制つらいんですけど!』
       と人間カップルだと聞こえてきそうだ。

            FC2-2025_1bv.jpg


ではでは。。。。。。や










関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/04/13 22:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんばんは
初物続々登場ですね!
こちらも初物や今季初など
いよいよ昆虫シーズン到来です!!
[ 2015/04/15 20:28 ] [ 編集 ]

ウォッシュボードマンさん

このところ肌寒い日が続きましたが
関東では明日以降平年並みに戻るそうなので
シーズン再出発です。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/04/15 21:26 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/354-2cb1720f