fc2ブログ

人気ブログランキングへ

茶色の世界

行ってきました、山中湖!
FC2-2067bv.jpg
去年、ドロハマキチョッキリやハンノアオカミキリをゲットした
道志道、山中湖ルート。  いいイメージの場所だ。
少し早いかなと思いつつも そのイメージに誘われて。。。
 
今回のターゲットは当然『かみきり』!
深夜に山中湖イン。 仮眠をとり、そしてお目覚めの富士山撮り。
8:00さっそく探虫にはいる。まずは山中湖近辺。。。

いない、、、ムシがいない。  ない、、、ってか、緑が無い。。。
景色が3か月ほど前の地元緑地の色だ。 茶色。。。
なんで、なんで、、、なんで山中湖に来てまで、樹皮めくり。。。

            FC2-2070_1bv.jpg
樹皮をめくってもテントウはこの1匹だけだった。 ムツボシテントウ
うなだれ足元を見ると、またテントウ。。。 クロテントウか? 
違う、初見のアカヘリテントウだ。 ちょっと嬉しい。

            FC2-2072_1bv.jpg
しかしその後続かず、、、考えてみれば昨晩到着時、気温は0℃!
どうも虫撮りとは、つながらないロケーションだ。 さっさと道志道へと引き返す。

車を走らせるも、かわらない茶色の世界。。。たまにある緑はササかスギだ。
このままでは東京に着いてしまいそうなので、せまい川沿いの道にハンドルを切る。
幸いしたのか、緑がありムシもいそうだ。
いるいる、ゾウムシ・ハムシ・コメツキなどなど、、、

FC2-2073_1bv.jpg  ドウガネヒラタコメツキ
ゾウムシ・ハムシは後日アップするとして、、、 ここで気分をよくし
本命のカミキリを求め、移動する。
イロハカエデ。 まずカミキリへの近道、イロハカエデをサーチする。
あった はたしてムシは来ているのか?

            FC2-2090bv.jpg
カエデにこのテイストの昆虫。。。カミキリかと思いきや、ナガハムシダマシだった。 チョットおしい。
FC2-2091_1bv.jpg
次こそは、、、おっ、きたか?
            アオグロカミキリモドキbv
     アオグロカミキリモドキ  かなり近づいた!

キバネニセハムシカミキリ。 見た目はまあまあカミキリだ。
だけど名前がニセだのハムシだの、、、ゼイタク言うなって事だろう。。。

FC2-2088_1bv.jpg
多少山中湖より離れたが昨晩の0℃を考えると
よく出てきてくれた。 ここはやはり感謝!

            キバネニセハムシカミキリbv
う~~~ん、やっぱ、楽すぃーーー
FC2-2087_1bv.jpg



結果、カミキリはこの1種だったけど、道志道・山中湖ルートを満喫できた。。。

そうそう、カメムシもいた。チャバネアオカメムシだと思ったけど
もし違っていたら、そう来れるところでもないし、、、
帰宅後調べたら100%チャバネアオカメムシだった。
            FC2-2094_bv.jpg

ノコギリヒラタカメムシは初見種だ。なんか、コエ~。FC2-2111_1bv.jpg




最後は、、、ここはやっぱり富士山で。 山中湖畔。
       みんな中央の見晴台みたいな上から
富士山を撮っていたが
       ここからの眺めもけっこう、ええで!

FC2-2068bv.jpg

ではでは。。。。。。や





関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/04/18 02:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

キバネニセハムシハナカミキリ、探しているのです。山中湖に居たということは我が家周辺でもいますね。探す元気がでました。
[ 2015/04/18 06:08 ] [ 編集 ]

そうですね。 Мさん宅近くのN公園でも2011.05.08に
採集記録があるようなので、探す価値はあるかと思います。
私はカエデで見つけましたが、そのほかにも来るようで
アカメガシワ、ヌルデ、ミズキなどが寄主植物として
あげられています。 頑張ってください!!

ではでは。。。。。。や
[ 2015/04/18 09:47 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/358-c83870f5