fc2ブログ

人気ブログランキングへ

赤いムシは、興奮を呼ぶ!

“目標”とまでは、いかないが、今年は多くのタマムシを見たいと思っている。
それとイタヤハマキチョッキリ、ファウストハマキチョッキリなどなども。。。
これらを見る事が出来たら、感動することは間違いないだろう。
かといって、他の物を見た時に感動が無いかと言えば、そんな事は無く
“知らなかった昆虫” “実際に見るとスゲーじゃん的な昆虫”
“見たいリストに入れ忘れていた昆虫”などに出会えた時は、もちろん感動ものだ。

今日は3番目の“見たいリストに入れ忘れていた昆虫”に出会えた。
もちろん出会えた瞬間は、、、感動するよりも先に精神年齢が40ほど一気に下がった。。。
『えっ、マジ! アシナガオトシブミじゃん!!』

FC2-2164_1bv.jpg
やはり個体数があまり多くない赤いムシは、興奮を呼ぶ! 
ゴメンよアカハネムシ、君とは役者が違うんだよなぁ。。。

FC2-2161_1bv.jpg  FC2-2163_1bv.jpg
脚部の赤と、前胸背板(アタマと翅の間の部分)の赤は黒くなっていくらしい。
単純に赤が多い時期に会えてラッキーだ!

            FC2-2162_1bvc.jpg

赤と言えば、こんな赤にも出会った。 ビロウドサシガメ。
左の触覚と中脚の頸節より先が欠損している。 普通に撮っても痛々しいので
アングルを考えながらジロジロ見ていると、腹の赤を発見。
凶悪のイメージがあるサシガメだが、カワイらしく仰向けになってもらった。

            FC2-2178bv.jpg
この赤はこの赤でプチ感動だ。 そして赤と言えば、緑。 サシガメと言えばカメムシだ。 
と、強引な流れでアオクサカメムシ。 ザ・初見な~のだ~。

FC2-2151_1bv.jpg

  そしてこのところ定番化している、カミキリ達。   FC2-2171_1bv.jpg
ヒメクロカミキリは翅部の模様が薄く、初見種だと思いバシャバシャ撮っていた。 アホ。。。
そしてトガリバアカネトラカミキリ。 これは見つける度に撮っちゃうんだろうなぁ

            FC2-2173_1bv.jpg

ここいらでソウムシ三種。 まずはタバゲササラゾウムシ。
            FC2-2145_1bv.jpg
ケブカヒメカタゾウムシとカシワクチブトゾウムシ。と思ったけど、ちょっと色濃い過ぎ?
ケブカヒメカタゾウムシbv  FC2-2172_1bv.jpg


真冬の昆虫がいない時季、お子様には大変お世話になりました。。。 コミミズク様
コミミズク成虫bv
 
最後は、、、ニセ飛翔シリーズ第三弾。  これもベニボタルか?それともアカハネムシの仲間か?
            FC2-2138_1bv.jpg

ではでは。。。。。。や









            
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/04/22 21:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

はじめまして

板屋さん、本日、薬師池公園の西へ1km程のところで・・・イロハモミジに2個、イタヤカエデに1個、揺籃&製作者+ヤドカリ確認しました。。。見られるチャンスは10〜14日以内?かもです。
[ 2015/04/22 21:52 ] [ 編集 ]

yamatankenさん

はじめまして、こんばんは。
『凄くハチに詳しい方がいるんだよ!』と秀さんよりお話は伺っております。
いつかお会い出来たらなと思っております。
と言うよりも貴重な情報ありがとうございます。
近日中に探虫に向かいたいと思います。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/04/23 00:52 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/363-66fce00f