fc2ブログ

人気ブログランキングへ

君子危うきに近寄らず

ウスバシロチョウがそろそろかなと里山を訪ねた。
数が少ないながら、例の優雅な姿で舞っていた。
その優雅さとは裏腹に、われ先にと傍若無人のご婦人。
今日は『虎穴に入らずんば虎児を得ず』ではなく
君子危うきに近寄らず』を選択して
緑地での楽しい時間が台無しになる前に
数カットでその場を後にする事にした。

            FC2-2233_1bv.jpg
バイクでの拾い撮りに作戦を変更し
それっぽい所でバイクを止めパチリ。
今年の7月で虫撮り歴2年のオイラだが
まだまだいくらでも初見種が出てきてくれる!
昆虫。素晴らしい被写体だ。            カバノキハムシ

            カバノキハムシ (2)bv
こんなのもいた。          クロアシコメツキモドキ
            クロアシコメツキモドキbv
撮り方を失敗したのだが、実際は深みのある金属光沢が綺麗なムシだった。
金属光沢と言えば、これが昆虫界№1なのかな?  ジンガサハムシ
                         FC2-2217_1bv.jpg
色彩が綺麗でカタチが変わっている。  うん、理想の理想だ!
            FC2-2218_1bv.jpg

ゾウムシなんかも初めて見る種類だ。  ハダカヒゲボソゾウムシ
ハダカヒゲボソゾウムシ (2)bv
寄主がこれと言う訳でもなく、30m位の範囲でいろんな樹にたくさんいた。
                         ハダカヒゲボソゾウムシbv

きのうは後半になって、マクロ泣かせの強い風が吹いてきて
ヒメナガキマワリのヒゲもビュンビュンだ。

            ヒメナガキマワリbv
硬そうなケブカキベリナガカスミカメの触覚もたポキっと折れたみたいになっていた。
            ケブカキベリナガカスミカメbv

最後は、、、キツネアザミが咲きだしていて、この花が満開を迎えるころ
        アザミホソクチゾウムシでにぎわってくるのだ。  撮りに行ってくるか。。。

            キツネアザミbv

ではでは。。。。。。や





関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/04/28 01:06 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ウスバシロチョウもジンガサハムシももういるのですね!
焦ってしまいます。
旅姿七人衆さんの虫写真は毎回私には珍しい虫さんがいっぱいで、驚くばかりです。

風にびゅんびゅんの触角とか、ポキッと折れたような触角とか、面白いです!!
こんな触角を見たり写したりしたいです(^^)
[ 2015/04/28 23:38 ] [ 編集 ]

かぜくささん

ウスバシロチョウは出始めと言った感じで
チョロチョロでした。
ジンガサハムシをはじめ、カメノコハムシ系は
今日もかなり確認できました。
この日は風が強く、葉っぱの上では写真にならず
擬木や大木にいるムシしか、うまく撮れなかったので
苦肉の策です。
逆に風が強くなったときにシャッターを切っていたりして
多少は工夫をしていたので、そこを褒めて頂き大変うれしく思います。
ありがとうございました。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/04/28 23:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/367-5153893d