fc2ブログ

人気ブログランキングへ

『ヘイ、ルイス!』

ROUTE 20 甲州街道。
今日はバイクで大垂水峠を攻めてきた!
コーナーと言うコーナーを片っ端からアタックする。
陽ざしの関係が大きく左右する。
はたしてこのコーナーはイケるのか!

大垂水のコーナーは
植物がたくさん生えていて、昆虫がたくさんいるのだ。
そう、バイクでのんびりとR20を拾い撮りしてきた。。。
なぜ大垂水なのか?
最初は裏高尾に行くつもりだった。
行き方を聞いた時、
インター付近を左折と聞いていたのだが
左折のタイミングを逸してしまい
R20をそのまま直進、大垂水峠に至る。 と言った感じだ。
甲州街道沿いと言っても新宿あたりとはわけが違う。
それなりの撮れ高が得られた。
まずは、長嶋監督風に『ヘイ、カールルイス!』

FC2-2261_1bv.jpg
ルイスアシナガオトシブミ。 たぶんルイスであっていると思うんだけど。。。
                      FC2-2262_1bv.jpg
カミキリ狙いだったので、“たなぼたルイス”に感激だ
            FC2-2276_1bv.jpg

違うポイントでは一枚の葉っぱに仲良く一緒にいた。
                         FC2-2265_1bv.jpg
イタヤハマキ、アシナガオトシブミ、ルイス君といい流れだ! 
ファウストはもうそこか!!


肝心のカミキリはと言うと、気持ちがあせっていて
こんなのもカミキリに見えてしまっていた。

                         FC2-2257_1bv.jpg
以前ジャワカ零さんから教えて頂いたアザミウマ。 ↑ツノオオアザミウマかな?
あとこれも小さなカミキリに見えてしまった。 たぶん、トビムシの仲間↓

            FC2-2255_1bv.jpg
お恥ずかしい事に、一度写真を撮って、モニターを確認しないと
カミキリか何かわかんないんだよね~。

これはモニター確認しなくてもわかった! イタドリハムシ黒化型。 ちゃんとイタドリにいた。
            FC2-2258_1bv.jpg

うれしい初見ハムシは、カタクリハムシ。 図鑑で見るより綺麗なアカだったなぁ。。。
            FC2-2275bv.jpg

初見はトンボもいた。 ダビドサナエ。 ちょっと元気がなかったかな。。。
            FC2-2272_1bv.jpg

ダビドがとまった樹にヒゲナガオトシブミの♂を発見! ヒゲナガと言うよりクビナガ感がたまらない!
            FC2-2271_1bv.jpg

最後は、、、ニセ飛翔と言うというと昆虫に悪いので
         これでいなくなってしまうと言う意味で、、、バイバイシリーズ第5弾!
        以前も登場したベニボタルだが、別種の一枚。。。

            FC2-2229_1bv.jpg

ではでは。。。。。。や







関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/04/29 21:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

お祭りは5月開催予定

今日、城山湖周辺で探虫してました・・・近かったですね?
カミキリは、やっぱり1、2週間早かったみたいです。

今まで出会ったヒゲナガコバネカミキリ族は探して見つけた訳では有りませんが・・・
2013年は野津田で(小島さん)
https://picasaweb.google.com/106389790603885842767/20130509#5876132449770327378
2014年は大地沢で(小仏さん)
https://picasaweb.google.com/106389790603885842767/20140506#6010311691182816610

・・・旅姿さんなら出会えるような気がします。。。
[ 2015/04/29 21:58 ] [ 編集 ]

yamatankenさん

私も城山公園でカミキリ探しを考えていたのですが
結局、高尾方面に行きました。
やはり花がいまひとつ咲いてなかったですね。
今日悔しかったのが、ルリハナカミキリがいたのですが
気づいた5秒後には飛んで行ってしまいました。
実に綺麗なカミキリでした。 ヒゲナガコバネ同様リストに追加となりました。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/04/29 22:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/369-bce093ca