fc2ブログ

人気ブログランキングへ

定番昆虫

オイラが廻っている緑地、谷戸、公園はお互い比較的近くの場所に点在しているが
アバウトにだが、それぞれ特性を持っていたりする。
この時期にこれを見たかったらここ、あれを見たいなぁと思ったらあそこ、みたいに。。。
で、先日ハラグロオオテントウを撮った流れで
カメノコテントウも撮りたいなと思い、近くの公園にいざ出陣してきた。
期待通り、しっかりとヤナギの木にいてくれた。 去年と同じ木だ。

                         FC2-2337_1bv.jpg

   日陰で休んでいるところもパチリ。   FC2-2339_1bv.jpg

正面からも、、、
             FC2-2338_1bv.jpg
ハッハッハ―!ダマされましたね!  最後のはナミテントウでした。。。  くだらない事してスミマセン<(_ _)>

テントウついでにシロジュウシホシテントウのコゲ茶バージョンが撮れたので、、、
                         FC2-2318_1bv.jpg

小さな公園だけど、定番昆虫が何種類かいるのがうれしい。。。
そのひとつのアカガネサルハムシ。 HMLだと毛深さが目立ち過ぎ。。。
100㎜で綺麗に撮ってあげればよかった。。。

FC2-2335bv.jpg

ほとんど、カタチは一緒かな。。。ドウガネサルハムシドウガネサルハムシbv

この公園では、ミドリシジミやアオイトトンボが定番昆虫としているが
まさかコイツと出会えるとは、、、ヨツボシトンボ。  都内では少ない種類だ。

                      FC2-2332_1bv.jpg

場所を変え、キツネアザミの丘へ。。。
まだ早いからハルジオンの丘になってしまっている。。。そこにいた、アオスジアゲハ。

            FC2-2341_1bv.jpg

初見ヨコバイも。。。オーマンクワキヨコバイ
            FC2-2344_1bv.jpg

『超』と『ド』が両方付くような普通種だが、タマムシイヤーと言う事で。。。
            クズノチビタマムシbv
                                      クズノチビタマムシ

最後は、、、見つけた時はいつも可憐に咲いている。。。ヒメハギ。
            ヒメハギbv

ではでは。。。。。。や






関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/05/05 23:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/375-62172235