fc2ブログ

人気ブログランキングへ

マルウンカ

緑地で撮影し、帰宅後PCで画像整理をするのだが
こんな写真が写っていると、なんだかうれしくなってくる。
普通種のマルウンカだが撮影中は撮る事(ピント合わせ)に必死で
個体をあまり見ていない事が多い。 写真を見て初めて、こんな顔してたんだぁ。。。
と、感心してしまうのだ。
FC2-2486_1bv_20150516112540258.jpg
オイラ的には昆虫写真のキモは“おもろキレイ”だ。
マルウンカは“おもろ”が先行しがちだが、高得点の昆虫だ。

                  FC2-2487_1bv.jpg

キンケトラを撮影中、キイロトラカミキリが飛んできた。
キンケとは違った独特の存在感のオーラが広がる。。。

      FC2-2509_1bv.jpg

宿題のヘリグロベニカミキリ前からショットも撮影できた。
                  FC2-2493_1bv.jpg

タマムシイヤー。今日は2種のタマムシと会えた。 シロテンナガタマムシ
                               FC2-2503_1bv.jpg
ミツボシナガタマムシも考えたが、シロテンでオッケーでしょう。。。
                  FC2-2504_1bv.jpg
ケヤキナガタマムシはシロテンよりちょっと大きめ。
                               FC2-2502_1bv.jpg
これもムネアカナガタマムシと悩んだけど、翅端が尖ってるからケヤキかなと、、、

                  FC2-2501_1vb.jpg


最後は、、、キムネツツカッコウムシ。 伐採木置き場の支柱にいたんだけど
        こういう昆虫を撮っていると、『あ~、オイラは虫撮りにはまってんなぁ。。。』
        と、つくづく感じる瞬間だ。

                                キムネツツカッコウムシbv

ではでは。。。。。。や








関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/05/17 01:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/384-1b0048ea