fc2ブログ

人気ブログランキングへ

カタビロクサビウンカ

去年、カタビロクサビウンカの幼虫を田貫湖で撮影した。
最初は?? 何じゃこれ! キテレツ。。。
な、感じだったが、ブログアップした際に頂いたコメントで正体が判明した。
今度は成虫を撮ってみたいなぁと思っていたが
この成虫をあえて探しに行くほどでもないしなあと
撮影自体がお蔵になりかけていた。
先日の大地沢で、いつもマルウンカのいる擬木で
ピョコンと林を眺めていた。    ラッキッ。

            FC2-2684_1bv.jpg
このタイプのムシは“気持ち悪い!”か“おもしろいなぁ。。。”のどっちかなんだろう。
これをおもしろいと思う人たちを増やしたいものだ。。。

                        FC2-2670_12bv
噛まないし、刺さないし、、、人気が出てもいいんじゃない?
            FC2-2669_1bv.jpg
6/4か6/5には通常パターンにもどります。  すみませぬ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/06/01 20:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

私も出会いました

私も大地沢で幼虫を見つけ、日影沢で成虫に出会いました。何となく幼虫の方が「何だコイツ」感が強かったです。
[ 2015/06/01 20:31 ] [ 編集 ]

Mさん

Mさんも出会ってましたか~。
たしかに幼虫の方がキテレツ感が
強いですよね!
ホント昆虫は面白いカタチを
しているものが いますね。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/06/02 08:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/395-3d8dddd8