fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“コワモテのゴリラ顔”

先日、6月もまだ10日だというのに
王様にお会いしてきた。
カメラの被写体としてはイマヒトツだが
それは、写真として写すのではなく
心に映すものの所以でしょうか。。。

            FC2-2889_1bv.jpg

そんな王様に会った幸運をそのまま、高尾の国道20号脇のオニグルミでも使わせて頂いた。
昆虫の神様、ありがとうございます。。。  『次回予告』の正体だ。

            FC2-2907_1bv.jpg
オニグルミノキモンカミキリ。 見たかったカミキリだ。
FC2-2909_1bv.jpg  FC2-2910_1bv.jpg
バイクでの探虫が功を奏したのだろう。 車は駐車出来ない場所だ。
FC2-2908_1bv.jpg
大きさ6~10㎜。 希少種という訳ではないが、よく見つける事が出来たなぁ。。。 あー、自分で言っちった。。。
                        FC2-2912_1bv.jpg

このところカメムシもちょこちょこと。。。
                モンキクロカスミカメbv    クサギカメムシ    FC2-2920_1タデマルカメムシbv    FC2-2885_1セアカツノカメムシbv    FC2-2872_1キバラヘリカメムシbv

最近ゾウムシ欠乏症だったが、タバゲササラ以来、ぽつぽつと撮影が出きてきた。
今日はヒゲナガゾウムシの仲間。
ヒゲナガゾウムシと言えば、“コワモテのゴリラ顔”と言うのがオイラの印象。
そんなコワモテのはずのヒゲナガゾウが今日は微笑んでいた

                        FC2-2897_1bv.jpg

これは、セマダラコガネかな? あんまり見た事ない配色だったので、、、これって普通?
今、他の方のブログを見ていたら、普通に同じ感じだった。。。 まぎれもないセマダラコガネだ!
                      セマダラコガネ?bv

伐採木に一匹のハチが死んでいた。
まるでドイツ箱に虫ピンで刺されたように。腹の真ん中あたりから出ているのは産卵管?

クロヒラアシキバチだそうです。 そらさんにご教示いただいたのですが
腹の産卵管の事にもふれて頂いているので、是非コメントをご覧ください。

            FC2-2888_1bv.jpg
もう少し勉強すべきなのか、、、いや、アカデミックな《8時だよ!全員集合!!》はつまらないはずだ。。。


ヤバい、今日は“最後は、、、”を用意するのを忘れてしまった。
ちょっと、マイピクチャに行ってきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただいま いいのがあった。

最後は、、、4月、5月は、なぜかコバネカミキリ探しに躍起になっていた。
        しかし見つけることは出来なかった。  がしかし、ここにきてコバネが見つかった。
        がしかし、それはカミキリではなくジョウカイだ。 カミキリの代役。。。 キバリコバネジョウカイ。
        がしかし、キベリコバネジョウカイでもない、ニセ物。 ニセキベリコバネジョウカイ!
        代役のニセモノ。  コイツの立場は。。。  でも ニセキベリコバネジョウカイでググっても
        画像が出てこないので、キベリコバネジョウカイか?代役のニセモノのにせもの。。。

        オオメコバネジョウカイ説も浮上。。。 by ジャワさん
            FC2-2902_1bv.jpg

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/06/12 20:46 ] 未分類 | TB(0) | CM(10)

お亡くなりになったハチ

こんばんは、
産卵管を差したままお亡くなりになっていたのは、私が撮ったのと同じクロヒラアシキバチだと思います。
堅い木に産卵かをさして産卵するので、抜けなくなってしまうメスが私のところでも結構いましたね。
私も、最初はハチの産卵管はお尻の先に付いているのが普通だと思っていましたが、実は鞘がお尻の先に付いているだけで産卵管は手前から出ている種も多いみたいですね(^^;。
[ 2015/06/12 21:40 ] [ 編集 ]

そらさん

種名だけではなく、産卵管の事までありがとうございます。
“ハチ 構造”や“ハチ 体 構造”などでググったのですが
思っていたものにはヒットせずでギブアップ状態でした。
勉強になりました。
私もきのうアシナガオニゾウムシを晴れて初見クリアとなりました。
しかしメス個体だったのでチョイアシナガオニゾウムシでした。
オスメスのペアリング羨ましっす。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/06/12 21:52 ] [ 編集 ]

オニグルミノキモンカミキリ…
実は私も狙っているのですが…
オニグルミは見つけているのですが
カミキリはなかなか…です…
羨ましい!!
[ 2015/06/12 23:53 ] [ 編集 ]

ウォッシュボードマンさん

このカミキリを見たいと思っていたのですが
同時にキモンカミキリも見たいと思っていたので
実は私の方が先に先日のウォッシュボードマンさんのブログを見ながら
『いいなぁ~』と指をくわえていました。
次の目標はキモンカミキリ、イッシキキモンカミキリです!

ではでは。。。。。。や
[ 2015/06/13 07:04 ] [ 編集 ]

> 画像が出てこないので、キベリコバネジョウカイか?代役のニセモノのにせもの。。。

この辺り私も良く分からないのですが
オオメコバネジョウカイも検討する価値あるんじゃないですかねえ。
[ 2015/06/13 22:56 ] [ 編集 ]

オニグルミノキモン

自宅前の小さな公園にオニグルミがありました。20年以上住んでいて、コイツを探すのにオニグルミを意識して初めて気が付きました。勿論こいつはいません。
[ 2015/06/14 09:14 ] [ 編集 ]

コワモテのゴリラ、さらっと書いてますが、こういう写真を撮るのって
難しいですよね~。
眼が…昔のギャグマンガに出てきたみたいなふうになってるし。。。
コモンヒメヒゲナガあたりでしょうかね?

オニグルミノキモンおめでとうございます!
意外と小さいですよね。
たしかに車だと、よさげだけど停められないな~と感じることが多いです。
[ 2015/06/14 11:05 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

オオメコバネジョウカイまでたどり着きませんでした。
言われてみるとそれっぽいですよね。
ググって見ても大目具合がイマイチわからずで
決定打に欠けるんですよね。。。
オニグルミにいたんですけど、どっちですかね?

ではでは。。。。。。や
[ 2015/06/14 12:59 ] [ 編集 ]

Mさん

そういうのって、ありますよね。
灯台下暗し。。。
3、4年前クヌギの木を緑地に探しにいっって
『ああ、これがクヌギかぁ』と確認後、帰宅したら
家の目の前に、はえてたことがありました。タハッ。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/06/14 13:04 ] [ 編集 ]

noriさん

そうですよね、昔のギャグ漫画の目みたいですよね。
撮っている時は気が付かなかったのですが
帰宅後チェックをしていたら、、、おっ、おおーってなり、アップ決定!
目がヒゲかぶりになってしまいましたが、うれしい一枚でした。

オニグルミは感動しましたよ!久しぶりに意図的に探している
昆虫が見つかりました。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/06/14 13:13 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/409-7a4b3510