fc2ブログ

人気ブログランキングへ

一番うれしかった出来事

カエルアンコウ。 伊豆ダイバーの人気者だ。
いわゆる“ブサカワイイ”の類なのだろう。 
フォト派にとっても、このサカナはあまり動く事が無く、色も綺麗なものが多いので
格好の被写体となっていた。。
このカエルアンコウ、魚にしては珍しく改名をしている。
もとの名前は“イザリウオ” イザリが足の不自由な人を現すとして
10年ほど前に改名されたらしい。  
差別用語云々は別として、たしかにカエルアンコウの方がわかりやすい。

                        FC2-3204_1bv.jpg
いっその事、昆虫も“ニセ”や“モドキ”や“ダマシ”などは不適切な表現として
改名してしまえばいい。  『アオハムシダマシ』を最初にかえてあげたいなぁ。。。
で、アオハムシダマシの写真を挿入しない所が、へなちょこっぽい。。。

            FC2-3205_1bv.jpg

サウザンウッドの庭でカミキリを見つけようと、蔓を見ていたら
ゾウムシらしき影を発見。 3∼4㎜のサイズだが、スリムな分、かなり小っちゃく見える。  チャバネキクイゾウムシ

チャバネキクイゾウムシ (1)bv
見つかりづらそうな初見の虫を発見すると、『これは、レア系か!!』って現地で盛り上がるんだけど
帰宅後の同定で普通種とわかると、宝くじがハズレた時と同じ気分になる。。。
  まあまあまあ、そうだろうね~。でもちょっと期待はしていたんだけどね。。。ってね。
                        チャバネキクイゾウムシbv

このところよく目にするテントウで、スルーしていたが
葉の上に綺麗に食痕をデザインしてたので、、、彼がデザイナーかどうか定かではないが。。。 オオニジュウヤホシテントウ

            オオニジュウヤホシテントウbv

キイロカミキリモドキ。 コイツはモドキがとれたらなんて名前にしてやろうか。。。
キイロカミキリモドキbv

10日前ほどにアップしたばかりのアカアシカスミカメだが、やはりいると、ついつい撮ってしまうのだよ。。。
            アカアシカスミカメ (1)bv
綺麗なカメムシ。。。  そうだ、今年はまだアカスジキンカメムシに会ってないなぁ。。。
                        アカアシカスミカメ (2)bv

やっぱり出てきたカミキリ。。。 ビロウドカミキリ
            ビロウドカミキリ (2)bv
チョッキリみたいな環境にいたなぁ。。。
                        ビロウドカミキリbv

ナガヒラタムシ。いつもネットの同定でお世話になっているマイバイブルに行き
あたりを付けた科をクリック、一番最初に出てきた。 何とも言えない喜びだ!
しかも後日アップ予定のシデムシがすぐその下に、、、
一度にわかりずらそうな2種を同定できた。。。
ここ数ヶ月で一番うれしかった出来事かも。。。 
  どんな日常を過ごしているんだオイラは???
ナガヒラタムシbv


最後は、、、冬、半年前はヨコバイを楽しませてもらっていた。
       中でもホシヒメヨコバイは数も多く、いつでも撮影できる救世主だった。
       時には一枚の葉っぱにたくさんついていることがあり、
       最高何匹いるんだろうと“ヨコバイ葉っぱゲーム”なんて事をしていたが
       “バッタ葉っぱゲ~~~ム!!”ってのも ありかな。。。って感じる一枚。

                        集団バッタbv

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/07/01 19:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/428-770c7516