fc2ブログ

人気ブログランキングへ

モノトーンラッキー

7月7日火曜日のブログ。
いつものように探虫をしている時であった。
見た事あるよな、ないよな、、、  ハムシらしきものを発見!!
なんだこりゃ? たしかこの白い部分が赤っぽかったら◯◯◯ハムシのはずだ。
それにしてもどうなっているのか? 羽化直後なのか?それともアルビノか?
しかしアルビノだとすればこの黒い模様は、どうなっているの?って事になる。
稀に見る、ハムシ特有の色彩変異なのか。。。
赤っぽい個体はいつでも撮れそうなので、モノトーンラッキーとして喜んでおこう。

ヤナギハムシ (1)bv
                            ヤナギハムシ          個人的には赤黒より、白黒が好きかも。。。
            ヤナギハムシbv
羽化直後や死後の淡い黄色の写真は見た事はあるが、これはかなり白っぽい個体だった。  To be continue?

この日は初見カミキリもゲットしたよ~~~ん!       クビアカハナカミキリ
クビアカハナカミキリ (2)bv  クビアカハナカミキリ (3)bv
上翅の色はバリエーションがあるらしい。 この色は綺麗な方じゃないのかな。。。
            クビアカハナカミキリ (1)bv

        アカスジオオカスミカメ (2)bv 初見カメムシも発見した。 アカスジオオカスミカメ

            アカスジオオカスミカメ (1)bv

初見はまだまだ続いた。。。見たかった緑色の蛾、アオシャクだ。 
調べてみると、けっこうな種類のアオシャクがいた。  これは、キバラヒメアオシャク。
見てみたかったんだけど、やっぱり写真映えはイマイチかな。。。

                        キバラヒメアオシャクbv

アブも初見だ。 いや~実に綺麗なアブだった。 ってか、オーラがアブじゃないんだよね。
美麗種のチョウとかトンボのようなオーラを発していた。    キアシキンシギアブ

            キアシキンシギアブ (2)bv
ピントは甘いが、こっちの方が翅は綺麗な色が出た。
                                 キアシキンシギアブ (1)bv


最後は、、、ダイビングで奄美大島に行った時だ。 昼間のダイビングを終え、ガイドが夜も行くと言う。
        言われるがままついていくと、そこは少し入り江になっていて、工事用の足場みたいなものが
        入り江の部分に作られている。  そこからエントリーすると言うのだ。 
        工事現場ダイビングだ。 初ナイトダイビングがこんな所とは。。。
        しかし潜ってみると、、、なるほどー、これか~、これを見るためだったんですね!  ニシキテグリ

            FC2-3210_1bv.jpg

          ちなみにこれは、同種のパラオ産。        FC2-3372bv.jpg


ではでは。。。。。。や   





関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/07/07 19:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

アカスジオオカスミカメは、世界最大級のカスミカメの様ですね。
色彩変異が大きいようで、私は最近モノトーンなものを撮りました。
キアシキンシギアブは、超美麗種に激しく同意です。
このアブは去年初めて見たのですが、今年は春先に撮り行きました。
アブはアブで、面白いのがいて楽しいですね。^^;
[ 2015/07/07 23:33 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

世界最大級ですかー!
たしかにカスミカメとしてはデカいですよね。
カスミカメってカメムシと違って
繊細さがあるところがすきなんですよねぇ。

ハンミョウとかもそうですが、遠目で見ると気が付かないけど
近くで見ると『ウォ、綺麗。。。』なんてのが昆虫には多いですよね。
キアシキンシギアブもその類でした。
このアブの美しさをわかって頂ける方がいるというのは嬉しいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/07/08 00:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/434-6f2e0adf