こんばんは!
ハンノアオ、良いですよね~
昨年の8月に初見初撮りしましたが、時期が遅くて大分疲れた個体でした。
今年は、Tさんのお力も借りてですが、リベンジできました。
光の具合で色が変わって見えるので楽しめますね!
そうなんですよ、ハンノアオは美麗種と言う意味では
確実にカミキリ5本の指に入りますよね。
以前、道志道でこっそり私が撮影しているところを
車で通られたことがあると思うのですが
あそこが私のハンノアオポイントなんですよ。
去年も今年も確認できました。
週明けは梅雨明けしそうですね。 さ~~~て、どこ攻めますかね!
ではでは。。。。。。や
ハンノアオの最後の写真、いいですね!
フラッシュありですか?自然光ですか?
天気や角度で色が変わって難しいけど面白い被写体ですよね。
雨の日は真っ赤、晴れで後ろから撮ると真っ青になったり
ありがとうございます!
最後はフラッシュ有のf8・1/125でした。
ハンノアオやフチグロヤツボシはフラッシュを使うと
中途半端な色とかになってしまう時がありますが
今回は全ショットフラッシュありで
3枚目以外はミドリが残ってくれました。
Birding noteで赤いハンノアオを見た時は???でしたが
そうだったのですね!雨の日が赤が出るのですね。。。
いい事を教わりました。 ありがとうございました。
ではでは。。。。。。や
これなんですよ~
私の見たいカミキリは!
何年も前から気にしながら探虫してるんですが、未だ出会ってはおりません。
京都でも北のほうへ行けばいるらしいのですが・・・
この台風の影響で、あちこち通行止めになってるんで、
しばらくそちら方面へ探虫に行けないかもです(悲
しかし、やっぱり綺麗なカミキリですね!!
ぱてさんは、ハンノアオは未見でしたか。
是非とも会って頂きたいです。
私も去年、初めて出会ったのですが
角度により、輝くあのミドリは印象的でした。
11号は西にかなりのダメージを与えたようですが
探虫の際にはお気を付け下さい!
来週には、西も東も梅雨明けしそうなので
その頃にはいい写真をアップしたいですね。
“心のままに”楽しみにしています!
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿