fc2ブログ

人気ブログランキングへ

沈船

虫撮りに行く途中の道に、まきストーブを使っているご家庭がある。
もちろん今の時期は、使ってない。。。
まきストーブと言うと、当然まきが必要なわけで。。。  そう、そこには、伐採木があるのだ。
そこにいつも立ち寄って、カミキリを探しているうちに
そこのご主人さんと、話をするようになり
『黄色いのやら、青いのやらで困ってるんだよ!』との事だった。
黄色=キイロトラカミキリ、青=??   話を聞くとルリボシカミキリのようだ。
ルリボシカミキリと言えば、過去に2回撮影しているが、
1回目は、雨に濡れて今にも死にそうな、“シニソナルリボシカミキリ” 
そして2回目は、金網越しで、えらい遠くの“トオクノルリボシカミキリ”だ。

その日は退治されたらしく、息絶えたルリボシが4個体。
後日リベンジを誓っての本日。

                        ルリボシカミキリ (3)bv
新鮮な個体を間近で撮影したのは、今回が初めてだ。
            ルリボシカミキリ (2)bv
葉っぱの上のルリボシも撮ってみたかった。  簡単に見つかった。。。 
                        ルリボシカミキリ (1)bv
今から45年ほど前か、、、このカミキリを捕まえたのをはっきり覚えている。。。

ちっちゃなチョッキリがいた。コナライクビチョッキリ?かな。。。

            コナライクビチョッキリ (2)bv
この手のチョッキリも同定がかなり難しい。    ってか言い訳です。。。
                        コナライクビチョッキリ (1)vc
このチョッキリの同定は超楽勝だ。 ファウストハマキチョッキリ、来年再会の約束手形実行中!
                        FC2-3521_1bv.jpg

下にある2枚のカミキリ、同じようだけど、たぶん別種なんだよなぁ。。。
FC2-3515_1bvc.jpg
いや、同種かな?? 両方ともハスジハナカミキリなのかな。。。
                        bv.jpg

初見ヨコバイなんぞも、、、  シロズオオヨコバイ  チャタテムシのオマケ付だ
            シロズオオヨコバイ (2)bv
HMLとパコン一眼だと、ここまで色が変わっちゃうんだよね。。。
            シロズオオヨコバイ (1)bv     シロズオオヨコバイ (3)bv

パンダチックなカメムシも。。。トゲシラホシカメムシ
                        トゲシラホシカメムシbv


最後は、、、これはロタで撮影した、沈船。ちょっと不気味な感じもしたけど、海は明るかった! 
        コンディションがいいと、透明度50メートルと言われている。 

                          FC2-3538bv.jpg

ではでは。。。。。。や




関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/07/18 22:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

おはようございます!
いや~薪にカミキリが来るのは分かりますけど
ルリボシカミキリが退治されているとは驚きです(大汗)
ルリボシはストロボを使うと色が蛍光スカイブルーになっちゃいます。
初見初撮りでストロボを使って以来、私はルリボシ撮影ではストロボを使わなくなりました~。
[ 2015/07/19 05:40 ] [ 編集 ]

umajinさん

私も最初ビックリしましたが、よくよく考えてみたら
世間一般的に、虫嫌いの人の方が多いのは、現実のような気がします。
我々はその辺の事も考えていかなければ、いけないのでしょうね。

たしかにストロボで色が変わる事がありますよね。
今回は真ん中の大きい写真がストロボ発光していたみたいです。
ハンノアオもストロボでミドリが死んじゃったりしますよね。
使った方が色再現がいい場合があったりと
ピント、構図に次いでのキモになりますよね!

ではでは。。。。。。や
[ 2015/07/19 07:06 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/446-9575b5ad