fc2ブログ

人気ブログランキングへ

毎年見たいというムシもいる。

去年の7月、見たいと思っていたゴイシシジミに出会う事が出来た。
人と言うのは、、、と言うかオイラの場合、一度撮影できると
その虫への気持ちが半減してしまう。
2度目の出会いは、ノーシャッタ―も多々。。。
しかし中には、毎年見たいというムシもいる。
ゴイシシジミはその中のひとつだ。 

            FC2-3558_1bv.jpg
虫撮りをする前、シジミの色と言えば“グレー”だ。 それが白地と言うだけでマイリボリューションなのだ。
   FC2-3548_1bv.jpg     FC2-3547_2bv.jpg
単調なガラ故に似た種類がいない。  同定しやすいのも好きな理由か。。。
FC2-3549_1bv.jpg

逆に同定しにくいのが、この“スジ・モンジ”系のこのチョウ達。
現地では、サイズが少し大きく感じたため、未撮と思い撮っていたのだが
どうやらコミスジっぽい。。。  いや、ホシミスジ??  ほら!やっぱり同定しにくかった。。。

            FC2-3560_1bv.jpg

冬、樹皮裏での遭遇で、暑さが苦手なイメージが強いカサハラハムシ、
そしてすぐそばには、真夏のイメージのクモヘリカメムシ。

FC2-3550_1bv.jpg  FC2-3557_1bv.jpg
小っちゃくて黒いけど、何か惹きよせる物を持っていたオオクロトビカスミカメ。
            FC2-3556_1bv.jpg
数日前アップした、エゴヒゲナガゾウムシ。
何かいい物がいないかと、ヨコバイ天国へ。  するとエゴノキ。
もしやと思い見てみると、、、いたいた、以前アップ出来なかったメスもいた。 しっかり作業中。

            FC2-3552_1bv.jpg
                     かなり本気の作業中。                そしてすっぽり産卵中かな?  ボディガードを据えて。。。
FC2-3563_1bv.jpg  FC2-3553_1bv.jpg

   伐採木の影から、触角がペロリン。。。そ~っと、どかしてみると、、、
         ビロウドカミキりが営み中でした。

FC2-3555_1bv.jpg

    今年も会えた、アカハナカミキリ              FC2-3554bv.jpg



最後は、、、何かいいゾウムシでもいないかなと、首を突っ込んで探していると、何か聞こえた。。。
       『そろそろ巣作り おっぱじめるからよー、もしそん時来たらブッ刺すぞ!』 
 スンマセン。。。
            FC2-3559_1bv.jpg

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/07/22 10:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

おはようございます!
私も同じなんです~!
1度撮影すると半減どころか、撮り直しでもない限り撮影しないかも(汗)
自分なりにしっかり撮れると、その虫に満足しちゃうんですよ。
ただ、他の方の写真を見て、「この角度良いな~」って思ったりすると、
また撮影したりしますが(笑)
エゴヒゲナガゾウムシは自宅によく飛来してくるのですが、
産卵シーンはまだ撮影できてないんですよね~
いつかはそのタイミングに出会いたいです。
[ 2015/07/23 08:18 ] [ 編集 ]

umajinさん

おはようございます。
umajinさんの話を聞いて少し安心しましたよ。
一度撮影すると、半減する自分は冷酷人間? 
な~んて、自虐的発想があったりしたもので。。。
皆さんそうなのですかね、、、
確かに、同じ虫を飽きずに撮られる、奇特な方と言うのも
あまりいないような気もしますね。
エゴヒゲナガが飛来なんて羨ましいですね。
ついでにエゴシギも飛来してくれると
もっと嬉しいですね!?

ではでは。。。。。。や
ではでは。。。。。。や
[ 2015/07/23 09:18 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/448-4ec3f51a