fc2ブログ

人気ブログランキングへ

特捜最前線

申し訳ありません!
少し忙しくなってきてしまい、一週間ぶりのアップでございます。
探虫するどころかブログアップも儘ならない状態した。
って、ことで以前のネタからで、すみませぬ、、、
あっ! あと今回は特大号になっちゃって18枚も写真があるので
びぃ けやふる

            キンスジコガネ (3)bv
いつも見るコガネとは雰囲気が違っていたが、やはり初見のキンスジコガネだった。  上は日陰のノーストロボ。
キンスジコガネ (2)bv  キンスジコガネ (1)bv
             これ↑は、日陰でのストロボ発光で、                        これ↑が日向でのノーストロボ
味噌ラーメン、塩ラーメン、とんこつラーメンみたいな、、、要は好みの問題ですな。。。

ふと見るとカミキリらしき物影、、、 んっ、もしやジョウカイ? そんな事を思いながら撮っていたら
普通にカミキリモドキだった。  スジカミキリモドキ。
  
            スジカミキリモドキ (1)bv
ちょっと、カミキリに昇格してあげたいくらい、綺麗なモドキ君だ。
                        スジカミキリモドキ (2)bv

去年、寺家で初見を終え、今年もぜひ会いたいと思っていた
あのミラクルグリーンがこんな標高にもいたなんて。。。 下より色が鮮やかに見えたのは気のせいか。。。
                                    コガタノミズアブ

コガタノミズアブ_1bv

少し標高を上げると、出会う機会が増えてきたウンモンテントウ。色彩変異が見られ、これ以外にも
黒い斑紋無しタイプを撮影したが、ピンボケだったのか、ゴミ箱に捨ててしまったっぽい。。。

ウンモンテントウ赤個体_1bv  ウンモンテントウbv

ちょっと、興味をそそるトリバガ。 オイラは“チリアーノ”と呼んでいる。
もちろん、トリバガ → 十字 → 私だけの十字架 → クロード(ファウスト)チリアーノだ!  嗚呼、懐かしの特捜最前線。。。

                        ブドウオオトリバガbv

この時、手にしていたのはHMLのみ。 大きなセセリを発見したが、どう考えても入りきらない。
しかも飛んで行ってしまう可能性大。  え~い、イチかバチかだ。

            キバネセセリbv
うん、とりあえず撮れた。。。

               以前アップしたヒメヒラタタマムシ。        bv_20150730170233743.jpg
今回は、いい感じで花のショットを。   花パラソル。。。
            ヒメヒラタタマムシ♀bv

カスミカメがいたんだけど、ちょっと同定不能でございやした。。。
              スマセン。
カスミカメの仲間bv

これもコガタノミズアブと同じで、会いたいと思っていたけど出会えずで、、、
一年ぶりの再会は意外に新鮮だった。 ミドリカミキリ。  

            ミドリカミキリ (3)bv
赤い個体もいるみたいなんで、今度はそれに会ってみたいなぁ。。。
ミドリカミキリ (4)bv  ミドリカミキリ (1)bv
去年は出来なかった、HMLショット。
ミドリカミキリ (2)bv


最後は、、、以前富士山麓で出会ったハセガワトラカミキリ。  コンデジ画像をアップするのを忘れていた。
          ちょっとピンボケだが、枯れ木も山の賑わいで。。。  ってか、今回は賑わい過ぎてる。。。 18枚目・・・

                        ハセガワトラカミキリ コンデジbv

                      終了。 お疲れ様でした。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/07/30 18:06 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

お久しぶりです

忙しくなると仰っていたので、ブログ更新が無いことは覚悟していましたが、かなり間が空いたので体調を崩されたのではと心配し始めたところでした。私も暑くて出かける時にならずダラダラしていましたが、そろそろ重い腰を上げようと思っています。残念ながらかなり標高を上げないとカミキリは居ないみたいですね。
[ 2015/07/30 21:35 ] [ 編集 ]

Mさん

“バカは風邪をひかない”を座右の銘にしている私なので
体長はダイジョブなのですが、忙しくて、、、
カミキリ、、、標高もそうですが、やはり予習の度合いでしょうか。。。
行き当たりばったりですと、今回の八ヶ岳のように思った成果は出せないように思います。
下調べが一番大事なんでしょうね。  私が一番苦手としている分野です。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/07/30 23:06 ] [ 編集 ]

おはようございます!
確かに事前準備は必用ですね~
草木を覚えるのが虫を探すのに最も効率的かと思いますが、
草木に疎い私は中々覚えられません(汗)
今週末は残念です。
また機会がありましたらご一緒しましょう。
[ 2015/07/31 08:06 ] [ 編集 ]

umajinさん

厄介なのが事前準備が無くても
科を限定しなければ、そこそこ撮れてしまう事ですよね。
でも、ディープな部分になると、難しいですが。。。
やはり寄主植物などは、勉強していかなければいけませんね。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/07/31 22:35 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/452-45988a0b