お久しぶりです。お忙しそうですね。HML、絶大な威力ですよね。私の場合、普通のレンズでもピンボケばかりなので、使いこなす自身がありません。
最近虫が居ないので、自宅の大掃除をして、大袈裟に言えば部屋一つ分くらいの荷物を処分しました。昔の銀塩の鳥や虫はネガごと捨てました。これから
撮り直しです。
お久しぶりです、こんにちは。
私の場合HMLは、慣れてしまえば、通常マクロより扱いやすく感じます。
ただ思いのが、短所となってしまってますが。。。
大掃除は思い切りが大事ですよね。 掃除中に捨てるかとっておくかで悩んだものは
その後、役に立ったためしがないので、今までアリガトー!って処分するのが一番ですね!
ではでは。。。。。。や
前玉外しレンズでの撮影法ですね!
前にも言いましたが、私も前玉外しレンズを持ってはいるものの、これが実際フィールでなかなか使いこなせませんで・・・
このレンズはかなり近寄らないといけないので、ガサツな私のコンタクトでは高確率でムシがオサラバしてしまうので最近は殆ど持ち歩いていません・・・(汗)
旅姿さんのソフトでデリケートなコンタクト、是非とも参考にさせてもらいたいと思います(笑)
こんばんは。
たしか、ぱてさんもリバースなども試していたのですよね。
私は、リバースは挫けたのですが、前玉はずしは相性がいいみたいです。
ただ、前玉はずしはセカンド機となるため、毎回2台持ちで苦しんでます。
二台持ちと言っても必要な時だけ、リュックにカラビナでぶら下げている状態ですが、、、
それにしても昆虫君たちは、なりを潜めてしまってますね。
今日はあえて都心部で撮影したのですが、撃沈でした!
ではでは。。。。。。や
おはようございます!
以前、お目にかかった装備ですね!
小さな虫も等倍マクロ以上に大きく撮れて良いですね。
虫を撮っている以上、魅力的なのですが、
使いこなしと2台持たないとならないのが辛いですね。
しかし、あのワーキングディスタンスでよく虫が逃げないのかと感心します。
最近はモチベーションが低い分
カメラが重く感じて仕方がありません。
かといって、100㎜のみだと
なおさらモチベーションが、、、みたいな感じです。
いやいや、ムシはバンバン逃げてます。
数少ない、逃げていない写真をアップしているだけですよ!
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿