fc2ブログ

人気ブログランキングへ

新宿御苑に行ってみた!

虫撮りを始める前は、昆虫は夏が旬!って、思ってたけど
真夏NGの昆虫は意外に多く、虫撮りの皆様は異口同音に
『虫がいない!』と言われています。
そこで去年は、『ならば、一時間でどれくらい撮れるか挑戦しよう!』
とやったりもしました。
さて、今年はどうするべ??  そこで思いついたのが、
この昆虫の少ない時期に、あえて少ない場所で虫撮りをしてみようという
バカらしいことを思いついたのだ。
場所は、、、眠らない街・・・、世界の歓楽街・・・、そう、新宿だ!!
と言っても歌舞伎町とかだとゴ◯ブ◯しか撮れそうもないので
新宿御苑に行ってみた!これを見てる方は、『こんな時期にたいしたものは撮れないよ! せいぜいハチやヨコバイとかじゃないの?』
な~んて、オイラの事を馬鹿にしている方もいるとは思うが
そんな方たちにオイラはひとこと言いたい!!  『大正解!!』と。。。  タハッ
んな訳で、まずはヒメハラナガハナバチ。ロープの上ってのが新宿チックだよねぇ~。

            ヒメハラナガツチバチbv
ちなみに今回はホントつまんない普通種しか出てきませんのであしからず。。。
そして、普通種とかの問題ではなく、種類がわからないウンカの幼虫と、ヒメヨコバイ(キウイ?ハチジョウ?クズ?)

FC2-3704_1bv.jpg  FC2-3703_1bv.jpg
確かにムシ達が少ない、ってかいない。。。  んな状況はウルトラ普通種のイチモンジセセリなんかも撮ったりする。
                        イチモンジセセリbv

しかし、まさかこの時期に葉っぱを裏をチェックするとは、思っていなかった。。。 キイロテントウ。
FC2-3710_1bv.jpg

普段はスルーのホソヘリカメムシなんかも花にいるだけでありがたく撮ってしまう。
                        ホソヘリカメムシbv

バラ花壇に向かっていると、プラタナス並木が見えてきた。  もしや、、、
やはりいた、プラタナスグンバイ。   別の場所には、ナシグンバイもいたりした。

プラタナスグンバイbv  ナシグンバイbv

カメムシは定番チャバネアオカメムシも!
                        FC2-3711_1bv.jpg


なぜか樹の上からアオドウガネがボテッと落ちてきた。 迷わずパチリ。 砂利の上が新宿風。
            アオドウガネbv

ツマグロヒョウモンも綺麗な鉄柵の上で都会仕様。
                        ツマグロヒョウモンbv

    ミドリグンバイウンカの幼虫は初めて見た。     ミドリグンバイウンカ幼虫bv

幼虫がいるって事は、、、やっぱいた、マイフェバリットうんか!
ミドリグンバイウンカbv

以上! 撮影時間約2時間。 これが限界でした~~~!


最後は、、、オイラが中学生か高校の頃、“ベストヒットUSA”を見ていたら
       セントラルパークが映し出され 『アメリカってカッコいいよな~』なんて思ってたけど
       今となりゃ、新宿御苑も負けてないなぁと代々木のNTTビルをからめてパ・チ・リ

             FC2-3702_1bv.jpg


ではでは。。。。。。や









関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/08/19 22:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/458-f3d8be92