fc2ブログ

人気ブログランキングへ

《 閲覧注意!!》

また、夢を見た。例によって昆虫の神様の再出演だ。
『オマエが今、見たいと思っている昆虫は何だっ?』
『はい、黄色と黒の縞々のアイツです!』
『1匹でいいのか?』
『いえ、出来たら2匹でも3匹でも、、、たくさん。。。』
神様はうなずき、消えていった。

目を覚まし、今度こそ頼んまっせ~!と、緑地に向かった。

う、うそーーー、えっ、えっ、え"~~~~~~~~!
たくさんは合っているけど、だから色が違うんだってば~、神様ぁー!
オレンジじゃなくて黄色だってば。。。

            FC2-3900bv.jpg

                                             《 閲覧注意!!》

ヤベッ、閲覧注意のタイミングを間違っちった。。。  スンマセン。

てなわけで、先日はブログ仲間とその方の相棒ショータとともに
黄色と黒のカミキリを探しに行った。
現地に着きさっそく探虫モード。 モミの木を片っ端から探っていく。
『あっ、いた!』軽い口調が耳に届いた。
そのトーンで目的のそれとは違うという事がすぐにわかった。
                                    ヒゲナガカミキリ

            FC2-3909_1bv.jpg
既見種といえども、この時季には貴重なカミキリだ。
                        FC2-3910_1bv.jpg
しっかりアップもいただいた。
            FC2-3902_1bv.jpg

あっ、アカキンの幼虫だ! ショータの声がした。
終齢わっはっはっだ。 アカキンは成虫、幼虫、何度撮ってもいいもんだ。

                        FC2-3903_1bv.jpg

今度はウスモンオトシブミだ。 発見者は、またショータだ! やるなぁ。。。
            FC2-3907_1bv.jpg
“他力本願” ん~~、いい言葉だ。。。
                        FC2-3905_1bv.jpg
ゾウムシ系。 撮影にも力が入る。 そしてこの時点で、オオトラの事は
かなり、頭のすみっこへと追いやられていた。

FC2-3904_1bv.jpg

初見種のクロカミキリも撮影する事が出来た。 なんと、これもショータだった。中々やりおる、完敗だ。
                        FC2-3906_1bv.jpg
左の触覚が欠損しているが、贅沢も言ってられない。

なんやかんやで、日没まじかで終了という事になった。
さすが、オオトラ! 未見に終わっても何とも思わない!!
帰りは爽やかさすら感じるほどだった。
同行した2名のバディにはあらためて、多謝!!


最後は、、、トンボHML!
FC2-3817_1bv.jpg  FC2-3816_1bv_201509131752068c1.jpg

            FC2-3820_1bv.jpg

ではでは。。。。。。や












関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/09/13 21:59 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

やりますね

今度はクロカミキリ。初見種がドンドンふえてますね。
黄色と黒の大きい奴は難しそうですね。飲むのは簡単ですが。
[ 2015/09/14 07:19 ] [ 編集 ]

おはようございます!
先日はお疲れ様でした~
目的には出会えませんでしたが、色々お話ししながらの散策は楽しかったです。
相棒も喜んでいました(笑)
今後とも宜しくお願いします!
[ 2015/09/14 08:22 ] [ 編集 ]

Mさん

クロカミキリはノーマークだったので
たなボタ的でうれしかったですね。
でもこれでもまだ、130弱ですよ。

ちなみに阿嘉島は最初の一枚が13:07でしたので
夕食には、全然影響がないかと思われます。
逆に17:00とかですと、暗くなって危ないので
16:00撤収目安がよろしいかと。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/09/14 09:43 ] [ 編集 ]

umajinさん

先日はお疲れ様でした。
目標達成ならずも楽しい一日でした。
いるにはいるんだろうけど、なかなか見つからない。
そう言うカミキリがいた方が、今後楽しめますよね!

ではでは。。。。。。や
[ 2015/09/14 09:50 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/472-889af60c