fc2ブログ

人気ブログランキングへ

『おー、いい感じだ!』

先日の天候がはっきりしない日の事だ。
出かけるに出かけられず、仕方なく庭探虫をしていた。
すると、赤いバラが3分咲きになっており、そこに黄色い虫らしきものが、、、
『おっ、コレは!』 見てみたかった、アズチグモの黄色個体だ。

FC2-3956_1bv.jpg
確認のために『アズチグモ』でググって見る。 すると意外な事が載っていた。
オイラ的には白い個体、黄色い個体、、、のように、色彩変異だと思っていたが
どうもこれは違うらしく、いわゆる擬態らしい。  ようは環境で色を変えて擬態するらしい。
しかも泣けてくるのが、何日もかけて色を変えるらしい。 
そう言えば、庭にはオミナエシも咲いている。
オミナエシで擬態をし、バラまで来て自分の擬態具合を堪能していたのか。。。
人で例えるなら、海やプールで焼いた後、鏡を見ながら『おー、いい感じだ!』って、やつだ。

ダイジョブだ!  いい感じだぞ!!  FC2-3959bv.jpg

そんなクモの流れで、きのう撮ったオナガグモ。
            オナガグモ (1)bvc
これはこれで全然クモっぽくなくて、動きも緩慢だから苦手な人でも平気だよ!
                                 オナガグモ (3)bv
ちょっと背景もいれてみて、、、
            オナガグモ (2)bv

ホタルガを撮ってきたんだけど、クモ→クモ→蛾って流れもなんなので
その前に青くなって戻ってきたアオイトトンボを軽くはさみながら。。。。
でもイマイチだったから、また後日リベンジしちゃいますので、ヨロシクです。

FC2-3961_1bv.jpg
やっぱアオイトは綺麗なトンボだ。。。

で、ホタルガなんかをHML

                        FC2-3953bv.jpg
蛾は模様がオシャレだったりするけど、ホタルガは何と言うのか、、、
人で言えば、小物に気を遣うオシャレさん的な、、、う~ん、伝わらないな。。。 すんません。

            FC2-3942_1bv.jpg

そう言えば、アズチグモを撮った時に、庭から少しアウトオブバーンズして、家の前の草むらへ、、、
 意外な毛深さにちょっとビックリ!ハムシダマシ 
FC2-3958_1bv.jpg

ブチヒゲヘリカメムシbv  家の前で初見種を発見! ブチヒゲヘリカメムシ


最後は、、、この写真を撮ってきた日、秀さんの“南大沢昆虫便り”でも
       カマキリの写真がアップされていた。 かぶっちゃうからやめようかなと思ったけど
       秀さんが注目していた単眼が微妙に違うので、見比べるのもありかなと、オイラもアップしてみた。 
       前脚の付け根の間が、微妙に写っておらず、<オオ>なのか<チョウセン>なのか、、、
       たぶん秀さんのがチョウセンの♂でオイラのがオオの♀かな。 たぶん。。。

            FC2-3968_1bv.jpg

ではでは。。。。。。や       
       




関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/09/16 22:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

黄色いアズチグモ、綺麗ですねー。仮面もいい感じで。アズチグモが擬態のために色を変えるとは知りませんでした。
そして、オナガグモ。どんだけ体が長いんだか。
虫は「どうしてこの色?どうしてこのデザイン?」っていうのが面白いし、楽しいですよね。
なんだかんだで、虫にハマッている私です。

[ 2015/09/17 09:40 ] [ 編集 ]

こんにちは。いつも楽しいブログをありがとうございます(^o^)/
オナガグモ、初めて見ました! あんな長いクモがいるんですね~~~~~
野原で見かけても、蜘蛛と気付かないかもしれません!
[ 2015/09/17 12:32 ] [ 編集 ]

おっちーさん

黄色のアズチグモ綺麗でした。
今考えればせっかく擬態しておいて
赤いバラにいたというのは、少し笑っちゃいましたけど。。。
擬態についてですが、普段は気が付かなくとも
ひょんな時に『あれ?これって◯◯に擬態しているのかな?』って
思う事があります。 この瞬間もまた、楽しいものです。
そして、知らない内にハマってしまうんですよね~。 わかりますー!

ではでは。。。。。。や
[ 2015/09/17 12:39 ] [ 編集 ]

Great メカ沢さん

こんにちはー、メカ沢さん。コメントありがとうございます。
私は、クモは苦手なのですが、これなら平気なんですよ。
外では確かに見つけにくいかも、、、ですね。
ゆえに見つけた時はうれしいものですよ!

ではでは。。。。。。や
[ 2015/09/17 12:54 ] [ 編集 ]

相変わらず、次々と見つけていますね。
オナガグモには、時々だまされます。
ホタルガの正面、すごくいいですね。

カマキリについては、今まであんまり関心持っていなかったことがわかりました。
いろいろと、参考になります。

[ 2015/09/17 14:07 ] [ 編集 ]

秀さん

オナガグモは華奢で小さなクモですが
この日は、オナガグモを撮っている時が一番楽しく
時間もかけていたように思えます。
カマキリは切り取り方でおもしろい写真になりそうですよね。
あとヒナカマキリの正面顔、もちろん複眼をバシッと撮りたいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/09/17 16:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/475-ee273c4f