黄色いアズチグモ、綺麗ですねー。仮面もいい感じで。アズチグモが擬態のために色を変えるとは知りませんでした。
そして、オナガグモ。どんだけ体が長いんだか。
虫は「どうしてこの色?どうしてこのデザイン?」っていうのが面白いし、楽しいですよね。
なんだかんだで、虫にハマッている私です。
こんにちは。いつも楽しいブログをありがとうございます(^o^)/
オナガグモ、初めて見ました! あんな長いクモがいるんですね~~~~~
野原で見かけても、蜘蛛と気付かないかもしれません!
黄色のアズチグモ綺麗でした。
今考えればせっかく擬態しておいて
赤いバラにいたというのは、少し笑っちゃいましたけど。。。
擬態についてですが、普段は気が付かなくとも
ひょんな時に『あれ?これって◯◯に擬態しているのかな?』って
思う事があります。 この瞬間もまた、楽しいものです。
そして、知らない内にハマってしまうんですよね~。 わかりますー!
ではでは。。。。。。や
こんにちはー、メカ沢さん。コメントありがとうございます。
私は、クモは苦手なのですが、これなら平気なんですよ。
外では確かに見つけにくいかも、、、ですね。
ゆえに見つけた時はうれしいものですよ!
ではでは。。。。。。や
相変わらず、次々と見つけていますね。
オナガグモには、時々だまされます。
ホタルガの正面、すごくいいですね。
カマキリについては、今まであんまり関心持っていなかったことがわかりました。
いろいろと、参考になります。
オナガグモは華奢で小さなクモですが
この日は、オナガグモを撮っている時が一番楽しく
時間もかけていたように思えます。
カマキリは切り取り方でおもしろい写真になりそうですよね。
あとヒナカマキリの正面顔、もちろん複眼をバシッと撮りたいですね。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿