fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“親子のオンブバッタ”

ここ最近の週間天気予報は、忌々しいほどよく当たる。
今日の雨もバッチリあたっている。
まあ、予定が組みやすいって言えば、組みやすくていいのだろうが、、、
勝手な事を言えば、雨の日は3回に1回くらいは、ハズシテほしいんだよなぁ。。。
でも、あと50年100年もすれば、天気なんて人が勝手に変えちゃうんだろうなぁ。
台風とかもボタン一つでハイッ消滅!ってね。  
今回の常総の被害なども無くなるからいいんだろうけど。。。
まあこの先どうなるんだろか。 やっぱり雨の日はくだらない事を考えてしまう。。。

んな感じで『晴撮雨ブログ』・・・悠々自適に始めますか!
まずは、後星藍護美虫。 可哀想だから当て字でご紹介!

アトボシアオゴミムシ (1)bv
チョコマカ動くゴミムシくん。 コイツとの3センチの攻防は楽しかったなぁ。
アトボシアオゴミムシ (2)bv  FC2-3962_1bv.jpg

前回はアオイトトンボ。 そして今回は、ホソミイトトンボ。
イトトンボには越冬するタイプが3種いるが、その内の1種だ。
しかし、ややこしい事に、このホソミイトの中でも越冬しないタイプがいるらしい。
どういう事かと言うと、秋に羽化して越冬し、翌年の春交尾・産卵する個体群と
初夏に羽化して秋に没する個体群がいるそうだ。
更にややこしいのが、秋には混在し別群同志で交尾、産卵するらしい。
さて、これはどちらの個体なのだろう?

            ホソミイトトンボbv


カメムシを撮ったのだが、例によって、へなちょこ同定だ。
下のカメムシはオオメダカナガカメムシで合っていると思うんだけど、隣のがなぁ、、、ツヤマルシラホシカメムシ?

オオメダカナガカメムシbv  FC2-3965_1bv.jpg


ヨコバイは去年から精力的に撮っているんだけど、未だに同定には悩まされる。
今回はオオヨコバイだとは思うんだけど、色が妙に青いんだよねぇ。
ネットを見てもチラホラ出ているんだけど、みんなこの青さにはノータッチなんだよね。
羽化直後なのか、山地性のタイプなのか、、、結局行き着くところは、いつものパターンで
『まっ、綺麗だからいっか~』 だ。

           オオヨコバイ青個体 (2)bv
最初見た時は、オオヨコバイって思わなかったから、大喜びで撮っていた。  アホだ。。。
                                オオヨコバイ青個体 (1)bv


最後は、、、人は思い込みをするもので、オイラは特にはげしい方なのかな?
       バッタの上にいるバッタ。 子供の頃、親子と教わった。
       あらためて考えると、体の大きなメスと体の小さなオスってわかるんだけど。
       ついつい昔からの記憶で “親子のオンブバッタ” と思い込んでしまう。

                        ヤマトフキバッタ (1)bv

だから、こんなシーンを見てしまうと、一瞬だが地味~~~にイヤな気持ちになってしまったりする。。。
ヤマトフキバッタはいい迷惑だよなぁ。。。

                                    ヤマトフキバッタ (2)bv

ではでは。。。。。。や




      







関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/09/17 20:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/476-b4b23acb