fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“シャワーコール”

前回は、ヒメカマキリがうれしくて、速攻アップしてしまったが
実は金曜日のぐずついた天気の中、地元寺家で撮っていた虫達が、スタンバっていた。
超が付く普通種ばかりだが、お時間の許す限り お付き合いを。。。
まずはハートを背負ったカメムシ、エサキモンキツノカメムシ。
ちなみにこのハート形の白っぽいのが♀、黄色っぽいのが♂らしい。
ってなわけで、コイツはオスかな。。。

                        FC2-3994_1bv.jpg
前から思ていたんだけど、なぜカメムシの単眼は2つなんだろう?
前回のカマキリもそうだけど、単眼はたいてい3つが普通だと思ってた。

            FC2-3993_1bv.jpg
コフキゾウと言えども 感謝感謝なのだ。。。
                        FC2-3985_1bv.jpg
昆虫の体表には油分とかあるのかな? けっこう撥水性抜群だよね。ヒメツノカメムシ   
         ヒメツノカメムシbv
やはり今の時期はカメムシが中心になっちゃうなぁ。。。 トゲシラホシカメムシ
                        トゲシラホシカメムシbv
これは初見なのかな?以前アップした気がするよな、しないよな。。。チビメナガゾウムシ
           チビメナガゾウムシ2bv  チビメナガゾウムシbv

またまたカメムシ。 このウズラカメムシが昆虫の中で一番“幸薄系”に思えてしょうがない。。。
なぜって?  もう単純に見た目だけなんだけどね。。。

FC2-3987_1bv.jpg
この日は雨が降ったりやんだりと、寺家にも人が少なく閑散としていた。
そんな中、野イチゴさんにお会いして、コミスジの幼虫がいるわよと教えて頂いた。
成虫と中々つながらない。。。 幼虫や食草も勉強せねば! その前に確実な同定。 かな。。。

                        FC2-3986_1bv.jpg
アオマツムシ。 偽瞳孔がリアルすぎ。。。
まるで絵本に出てくる、悪役昆虫のようになってしまっている。なんか、怖いくらいだ。

            FC2-3982_1bv.jpg


最後は、、、ニホンアマガエル。 やはり雨の日と言えばコイツだ!
       雨の降る前に高い声で鳴く“シャワーコール”は文字通り、この雨蛙だけだそうだ。
       この“シャワーコール”って響きがカッコイイじゃないか! ちょっとアマガエルが好きになった。
       そして意外だったのが、日本産のアマガエルの種類が少ない事だ。 わずか2種類らしい。
        (ちなみにシュレーゲルは“アオ”ガエル。)

                        FC2-3991_1bv.jpg

                   カエルがお嫌いでない方はコチラもどうぞ→      FC2-3995_1bv.jpg
関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/09/20 21:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/478-5d1b6f5a