fc2ブログ

人気ブログランキングへ

全盛期のイチローの打率

FC2-4107_1bv

今この時季は、アカスジキンカメムシ幼虫週間と言わんばかりに
他の方のブログでもよく拝見する。
そんな旬物は、オイラの前にもやってくる!
このタイプは4齢の脱皮直後バージョンかな?

            アカキン4齢幼虫 (2)bv
幼虫はこのステージが一番キレイな気がするなぁ。。。
                       アカキン4齢幼虫 (1)bv

またまたカメムシで、ミニミニ君。  ズアカシダカスミカメ 2.5㎜
            ズダカシダカスミカメbv

まだまだ続くよカメムシ君。 アカホシカスミカメ
脚が6本もあるってのに器用に歩くよな、、、ってか、6本あるから歩けるのか。。。

アカホシカスミカメbv

これは、その場で同定が出来た幼虫くん。 ヒゲナガカメムシ幼虫。 違ってたりして!?
                        ヒゲナガカメムシ幼虫bv
幼虫の頃から前脚はマッチョだった。。。

いつも見るアザミとちょっと違うなぁ。。。って事でパチリンコ!
帰宅後、調べてみてビックリアザミって100種類以上あるんだって。。。
もちろんこの時点で、同定断念! ヒガシヤマアザミっぽいけど、ふつうのノハラアザミかな。。。

            FC2-4113bv.jpg

緑地で、、、『あっ、お久しぶりですー! まだいらしたんですか?』 な、感じだったキボシカミキリさん。
                        キボシカミキリbv

クロヘリテントウ(2.2㎜) は今まで、樹皮裏での確認のみだった。 活動中はお初!
やっぱり活動中は毛並がいいね~。

            クロヘリヒメテントウbv

ウスキホシテントウとの出会いも樹皮裏がほとんど、、、今のうちに活動を拝んでおくか。。。
                        ウスイホシテントウbv

この際ヒメカメノコテントウなんかも撮ってみた。 もうこの時季は、何でもアリだな!
ヒメカメノコテントウbv


昆虫が、スゴイなぁと思う事のひとつなんだけど、集中発生。
子孫を残すため、こんだけいりゃぁ、誰かは残るっしょ的な、、、
この日、たくさん発生していたキシタホソバ。  うっすら見えるのは偽瞳孔なのかな?

                        キシタホソバbv


最後は、、、タマムシイヤーを飾ってくれた、イケメン・イケジョ達 2 だ!
        ちょっと同定に自信が無く、、、全盛期のイチローの打率に負けちゃうかな。。。 

            アサヒナルリナガタマムシbv
                       アサヒナルリナガタマムシ  長野県 八ヶ岳  7/20  11:57

ではでは。。。。。。や






関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/09/26 22:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんにちは!
いつも色んな虫を見せていただけて楽しいです(笑)
キボシカミキリは11月くらいまで見れますね。
アカホシカスミカメ、何だか人間の体毛の上を歩いているみたいです(笑)
[ 2015/09/27 14:59 ] [ 編集 ]

umajinさん

こんにちは。
シーズン中は見向きもしなかったのに
この時季に現れると、思わず撮ってしまいますね!
それにしても11月くらいまでとは、がんばりますね。
このところ生物の北限ラインが北上してますが
そのうちキボシは、成虫越冬になっちゃうんじゃないですかね!?

それにしても最近は、ついついカメムシに頼っちゃいます。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/09/28 09:45 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/484-6cf17ac0