おはようございます。
私も、コカマキリの緑色の個体は今までに一度きりしか出会っていません。しかも、出会ったのが虫の写真を撮り始めた頃だったので、ほんの数枚撮っただけでした。何とか、もう一度出会うことが出来ないかと思っていますが未だに実現していません。
ここではコカマキリの数の方がずっと少ないようですが、ハラビロカマキリの褐色個体と比較すると、更に発生率が低いみたいですね。
さて、次の出会いは何時になるのでしょうか。
おはようございます。
そらさんは、ミドリ個体を見た事があるのですね。
羨ましいです。 でも確かに、撮り始めの頃よりか
もう少し価値を知ってから出会いたいという気持ちもよくわかります。
ミドリ個体は最近知ったもので、今まではコカマキリを見ると
『あー、緑だったらな~』と思う事があるので
是非、“ミドリ”を見つけたいと思います。
ではでは。。。。。。や
※そう言えば、BABAさんは、どうしたのでしょうかね??
ブログを見させていただきました。
綺麗な画像ですねぇ~。
見たこともない昆虫ばかりにびっくりです。
こんな昆虫がいるのですね~
アップで見るとユニークな姿に驚きました。
カレンダーに載せる昆虫まで見ましたが後はゆっくり見させていただきます。
昆虫は種類が多くて名前も長くて覚えられませんが
画像を見ているだけで癒されます。
今日は主人ともども楽しいひと時でした。
「山のかなた」という拙いブログですがよろしかったら時々覗いてくださいませ。
本日は、つかの間ですが楽しい時間を
ありがとうございました。
最近、アップの写真にハマっており
少しグロテスク!?の感もありますので
ご主人様は驚かれたのではないでしょうか?
「山のかなた」拝見いたしました。
薬師池やボタン園など見慣れた文字に親近感がわき、
写真も上手に撮られていて、楽しませて頂きました。
またちょこちょこ遊びに伺わせて頂きます。
来年の10周年に向けがんばってください!!
ではでは。。。。。。や
※鎮さんの自然観察記も
よく見させて頂いているものでした。
コメントの投稿