fc2ブログ

人気ブログランキングへ

いや~花もオモロイねー!!

『キターーーーッ!』とか、『えっ、マジ!!』だったり、『よっしゃ~~~』
な~んて事は、この時季にはあり得ない話で、、、
いつものごとくの普通種オンパレ。。。
初見種やレア種を撮る時は、“画像を残す事”に一生懸命になっちゃうから
この普通種オンパレ時季に、スキルをみがけばいいんだけど
アホなオイラは、普通種でも鼻息荒く撮影しちゃうんだよね。。。
結果、いつもとあまり変わり映えの無い、、、まっいっか~~~。。。
まずは、ヒゲナガホソクチゾウムシ。


                        FC2-4504_1bvb.jpg

ツヤアオカメムシは、まさに艶青(緑)亀虫だ。
            FC2-4530bv.jpg

今年のケヤキ初めくりは、ど定番のヒメコバネナガカメムシだった。
                        FC2-4529_1bv.jpg

いかにもこの時季ならではのマニアック系は、アカスジナガムクゲキスイ。
            FC2-4525_1bv.jpg

                        アカスジナガムクゲキスイ

ジュウジチビシギゾウムシが撮りたいのだけど、いつもいるのはレロフチビシギ。。。
去年は逆だったのになぁ。。。 ちょっと、ゴロンとしてもらった。

                                 FC2-4514_1bv.jpg

レロフチビシギゾウムシ (3)bvc

  ハムシは、イモサルハムシ?  FC2-4531_1v.jpg  ちょっと時期が合わないかな?

交尾姿になぜか写欲があおられてしまった。。。 ヒラヤマシマバエ
                        FC2-4527_1bv.jpg

先日ジャワさんに教えて頂いたのだが、どうも???
これもモンクチビルテントウでいいのかな?

            FC2-4506_1bv.jpg

最後は、、、またもや狂い咲き?と思ったホトケノザ(3~6月)。
        少し調べてみるとホトケノザは、つぼみのまま結実する閉鎖花
        たくさんつけることで有名だそうで、この咲き損ないの様な状態は
        まさにそれか! と、、、

                        ホトケノザ閉鎖花bvc
ちょっと気になり、今日も足を運んでみると、、、あれ?
                                 FC2-4534_1bv.jpg
普通に咲いていた。そもそも閉鎖花と言うものはいつごろ咲くものなのか?って事だよな。。。
まあこれは、開放花だから狂い咲き?になるのか、、、それとも今頃咲くパターンも普通にあるのか。。。
いや~花もオモロイねー!!

ではでは。。。。。。や


B de T                                   友達がくも膜下出血で倒れてしまった。。。 ガンバレ、さとちゃん!!        
           




関連記事
スポンサーサイト



[ 2015/11/20 22:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

>これもモンクチビルテントウでいいのかな?

と思うんですが、
余り他人の言う事(と言うより私!!)は、信じないほうが良いかもしれません。^^;
[ 2015/11/20 23:27 ] [ 編集 ]

ジャワカ零さん

基本的に他人のいう事は信じない私ですが
昆虫に関してジャワさんには99.9%信頼をおいています。
保育社かジャワさんかくらいの勢いです。
これからもよろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2015/11/21 22:38 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/515-6cf36aa8