毛がなければ、イモムシ系は大丈夫。。
昨日玄関にいまして。。こんな寒いのにイモムシ(幼虫)のままなのかなと思ってました。
台所に行けば、野菜にくっついてきた天道虫がいるし。。
やっぱり越冬する昆虫たちも暖かいところが良いですよね。
雫~
魅了されてしまいます。。その世界に。。。
そうですね、私も毛虫は☓毛が無ければ△というところでしょうか。。。
でもこのシャクトリムシは、ちっちゃくてかわいかったです。
越冬昆虫は出来るだけ暖かいところを探しているんでしょうね。
そう言えば、明日の夜から冷え込むそうなので
寒さに備え、いい年をお迎えください。
ではでは。。。。。。や
>そしてまたまた同定自信無しカメムシを、、、これってミヤマツノカメムシの越冬色?
ミヤマツノカメムシが越冬色になるのか判らないのですが、セアカツノカメムシの様に見えます。
前は図書館に予約すると、直ぐにカメムシ図鑑が手配されたのですが
最近、大田区でもカメムシに興味がある人が増えたようで、待ち状態になっています。(^・^)
確かにミヤマより、セアカツノっぽいですね。
セアカツノも緑部分が茶色くなるんですね。
話は変わるのですが、今[原色日本甲虫図鑑(4)]が
欲しいのですが、どっかよさそうなところはご存知ですか?
アマゾンで見ると2万円もしているので、お手上げでした。。。
ではでは。。。。。。や
ではでは。。。。。。や
チョット調べてみたのですが、今は安いの無いようですね。
私は、家で北隆館の新訂原色大図鑑II使っていますが
保育社も見たい時は、隣の図書館にいつもあるので借りてきてます。
図書館は古いものですが、中身は同じなんじゃないかな!?
書籍横断検索システム
http://book.tsuhankensaku.com/hon/isbn/9784586300716
すみません、お手数かけました。
やはり、厳しいようですね。
図書館利用ですが、自宅近くの図書館には無く
取り寄せ依頼で対応してくれるのですが
時間も4,5日かかり、面倒なので利用しなくなりました。
気長に探してみます。
にしても綺麗なタマムシですね~、フタオタマムシですか?
ではでは。。。。。。や
惜しいです、トゲフタオタマムシになります。
トゲフタオタマムシでしたかぁ~!
樹皮めくりをしていて、こんなのが出てきたら
テンション上がるでしょうね。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿