先日の暖かい日、これはチャンスとプチ遠征。
バイクで50分ほどで現地に到着し
さっそく探虫を開始するも陽気とうらはらに
ムシ達の出は冷え切っていた。
辛抱強く手すりをジロジロ、、、いた! と、思ったが
ナミテントウ。 この時期にこのカラーリングはうれしいが
越冬明けなのか顔がくすんでいたため、スルー。。。
次につながらない。。。 う~ん、意外にいないものだなぁ。。。
そこにひょっこり出てきてくれたのが、今シーズンお初のナガメだ。
普通種中の普通種だが、夏のスイカ、秋のサンマの感覚でパチリンコ。
なかなか、2番手が現れず、ちょっと飽き気味になった時
甲虫が何匹かいた。 あれ~、何だったけー? ツノブトホタルモドキ?
帰宅後調べてみると、同じ仲間のキスイモドキのようだ。
少し毛深いながらも、触角を手入れしている仕草は、ちょっとカワイイ。。。
しかし、その手入れした触角の位置が違うと、、、 かなり、おっかねぇ。。。
次に見つけるも、またもやジミ~な展開だ。
クロヒラタヨコバイ。 しかも幼虫ときた。
2枚ともクロヒラタの幼虫だと思うんだけど
白い模様は消えていくのかな? 茶色っぽい幼虫もいるみたいだしなぁ。。。
ちなみになんだけど、、、以前撮ったもので、これがこの子たちの将来の姿。 そう、成虫。
いつもオイラが思うのは、、、 で、で、どこがヒラタ?
ハゲの小杉さんや、メタボの細井さんみたいだな。。。
往復100分の撮果がこれだ。。。 まっ、こんなもんだよね。。。
気分を変えて帰り道の長池公園へ。 しかしここで見つかったのもゾウムシ1匹。
しかも見つけた瞬間目が合い、モゾモゾしていたのでとりあえずの100㎜マクロ、、、
パチリンコ→ブ~~~ン→以上。。。 長池公園、終了。 
マメホソクチゾウムシでしょうか?
ではでは。。。。。。や
B de T あれ?文字が大きくならないぞ。。。色も着かない???
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ご苦労様でした。
高尾に近いほうはまだ寒いのですよ。
まだ長池のほうがいいし、横浜市のほうがまだいいのでは。
何しろ雪が降った時に雪の量と雪の残り具合が違いますから。
それにしても、4枚目の写真はいいねえ。
確かに春先は、平野部の方が
春告虫がいそうですよね。
4枚目の写真も意識して
撮れるようになるといいですよね。
撮影中は『あ~、触角が邪魔だなぁ』と思いつつの
偶然の出来上がりです。
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿