fc2ブログ

人気ブログランキングへ

まずは、屋良部林道

ウッゥッ、、、朝か。。。きのうは疲れた体と裏腹に、験をかつぐ意味で於茂登と言う泡盛を飲みながら
くだらない深夜番組を見入ってしまったようだ。
しかし雨を回避できるのは今日だけ、 眠い目をこすり、8:00にはホテルを出発した。

まずは、屋良部林道へ。
ちなみに具体的なポイントについては、ノーデータだ。
まだ肌寒い林道。今日は、まずアカタテハからのスタートのようだ。

                        アカタテハb
東京でも撮れるからいいや~!って、粗末な事をしていると
昆虫の神様(石垣支部)から罰を受けてしまうので
今まで通りのオイラのスタンス、綺麗だったり面白い形の物は全て、、、撮るっ!!

さすがの石垣と言えど、思ったほどポンポンと見つかる訳でもなさそうだ。
基本に返り、葉裏なんかも覗いてみる。  するとオッオッ、見慣れぬテントウを発見。

            アミダテントウ (1)b
オイラのへなちょこ図鑑にも載っているアミダテントウだ。
                        アミダテントウ (2)b
南方系のテントウで本州では局所的のようだ。  う~んテンションが上がるぜ!
アミダテントウ (3)b

今回の旅の象徴なのか、いちばん出会う事が多かった二種。  それとナナフシもね。。。
                   オオシマカクムネボタル                          イシガキモリバッタ幼虫
オオシマカクムネベニホタルb  イシガキモリバッタ幼虫b

少し歩いていると、気温が上がってきたのかチョウが舞いだした。
すると、多摩動物園・生態館でしか見た事のない、イシガケチョウに出会う事が出来た。

                        イシガケチョウ (1)b
アメリカでは、よくある地図という意味合いで“COMMON MAP”と呼ばれているらしい。
イシガケチョウ (2)b
まるでプリズンブレークのマイケル・スコフィールドみたいだ。。。
ジャコウアゲハかな? TWO SHOT & PINBOKE

            イシガケチョウ (3)b

次にお出ましは、あまり見かけないカラーリング、赤いツヤ消しの甲虫だ。 オオバヤシミナミボタル
                        オオバヤシミナミボタルb
                                         

地味~!だけども、、、大事な初見種、ウルマクロハムシダマシ。  ウルマクロハムシダマシb

さすがのオイラも続けてダマされるわけにはいかない! ダマシじゃないハムシ。
オキナワイチモンジハムシ (3)b
オキナワイチモンジハムシ。 本土のイチモンジハムシとの違いは、この黄褐色のお腹。
            オキナワイチモンジハムシ (1)b
今が発生時期なのか、出会ったハムシはカメノコ系とこのハムシが多かった。
オキナワイチモンジハムシ (2)b  オキナワイチモンジハムシb

初見種ばかりで楽しいのだが、お目当ての昆虫に出会えてなく
ちょっと、焦り気味だ。。。そういえば、カミキリも出会えてないなぁ。。。
そんな時、目の前に現れたのがキムネカミキリモドキ。
モドキかぁ~、いかにもオイラらしいな。。。

            キムネカミキリモドキ (2)b
しかし4節だろうが5節だろうが、、、そう、綺麗な物は全て撮る!
                        キムネカミキリモドキb
花が良く似合う。。。 そう言えば、今回の旅でハナカミキリには出会えなかった。
            キムネカミキリモドキ (1)b
微妙に違うフタイロカミキリモドキ。 クビかモモか。。。
                        フタイロカミキリモドキb

なんと、太陽までお出ましだ! 日差しと昆虫。 ハチだって撮るさっ!  キアシナガバチ
こちらの地方では、黄色が強い体色になるらしい。

                                  キアシナガバチb
お~、青空とチョウ。  ベニモンアゲハも本日限りの大サービスだ。
            ベニモンアゲハb

と、2日目は天候がよく写真枚数が無駄に多いので2部作で。。。 後半は次回。

最後は、、、そう、『次回予告』だ!
        何なんだ、この色合いは。。。  出会えたのか?


                                           IMG_6596_1b.jpg


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/03/28 18:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ほら、やっぱり青空出たじゃないですか!
行ってみなけりゃ、何があるかわからない。

テントウも、ハムシも顔のアップいいね〜

次回も楽しみだ。
[ 2016/03/28 23:01 ] [ 編集 ]

秀さん

そうなんですよね~、青空出てくれました。
雨も降りましたが、一日中という事は無く
活動には問題ありませんでした。
ただ、ただ、、、寒かったです。
まさか4月になろうという石垣で
フリースを着て、更にウィンドブレーカーを着て
探虫するとは思ってもいませんでした。
でも75点の旅だったかと思っています。
2日目、後半以降もお楽しみください。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/03/29 02:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/548-683cc655