fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“春告甲虫”の代表

久しぶりに近場緑地を探虫してみた。
すでにアブ系はいろんな種類を見かける事が出来る。
配色がくっきりしていてお気に入り、フタホシヒラタアブ♀。

                                フタホシヒラタアブ♀
タイミングと言うやつか、、、今年は飛んでいるビロードツリアブを目撃していないが
去年はほとんど見なかった、何かにとまっている個体を今日で2回目の目撃となった。
一瞬、ご臨終?と思ったが、この後どこかに元気に飛んで行った。

            ビロードツリアブ
オイラの中では“春告甲虫”の代表のひとつ、ヒメジョウカイも活動を開始していた。
                                   ヒメジョウカイ
この日はカサハラハムシが良く出ていたなぁ。。。  チビカサハラハムシかな?
                        チビカサハラハムシ
ゾウムシももちろん活動中。  ヒレルクチブトゾウムシ  ヒレルクチブト

このゾウムシは過去に何度か出会っているが、いつもこのバックショットのみでピョンされてしまう。
キイチゴトゲサルゾウムシあたりが一番近そうだな。。。

                        キイチゴトゲサルゾウムシ

冬の間けっこうお世話になってきた、コミミズクの幼虫。
立派な成虫になり姿を現してくれた。

コミミズク (2)
コミミズク幼虫と言えば、薄っぺらい体から足がはえていたが
さすがに成虫になると、胴体部分はしっかり構成されていた。

                        コミミズク (1)
ちなみにこれが、以前アップした薄っぺらい幼虫時代。
                        コミミズク幼虫 (4)


最後は、、、コバチもそろそろ終わりかな、、、と言うところでトビコバチの綺麗なヤツに会えた。
                        トビコバチの仲間


ではでは。。。。。。や

B de T                                     ちょっと時間がかかり過ぎーーー、、、労災。   ピ~~~ンチ。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/04/04 14:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/553-dcd18d4f