fc2ブログ

人気ブログランキングへ

複眼の色がスンゲー

緑地を歩いていると、昆虫開幕がビンビン伝わってくる。
先日もアップしたが春告虫、ジョウカイ。
今日はちゃんと葉っぱの上にいてくれたので、わんさげんっ。  ヒメジョウカイ

            ヒメジョウカイb
ゾウムシ系もかなり活発になってきたようだ。
いちおう一番近そうだったので“シリブトチョッキリ”としたが
この手のチョッキリの同定は難儀する。 
同定は基本、標本同定だと言われているのがよくわかる。

                        シリブトチョッキリ (2)b
ゾウムシも好きだけど、チョッキリ・オトシブミは更に上を行くって感じだな。。。
                                   シリブトチョッキリ (3)b
オドリコソウとコラボってもらった。
            シリブトチョッキリ (1)b
うれしい事に、初見シギゾウと出会える事が出来た。
ただ可哀想に、左中脚欠損、左前脚損傷、左触角欠損と左半身マヒ状態だ。

                        ミヤマシギゾウムシ (1)b
一応わからないように撮ったんだけど、上の写真とあんま変わんないなぁ。。。  ヘタクソめ!
            ミヤマシギゾウムシ (2)b

昆虫開幕の春だが、戻り手すりを楽しもうと
長池公園に移動することにした。 
いつもの場所にバイクを置き、手すりに一直線!
手すりをジロジロしていると、『オッ!』 見慣れない赤いハバチがいた。
初見種大好物のオイラは、ヨッシャーと撮影しようとしたが、、、  『あれ?』
カメラが無い。。。  バイクのリアボックスに忘れてきてしまった。。。
今さら取りに行くのもめんどっちいし、胸ポケにコンデジが入っていたので
コンデジで撮ってみた。

ヒゲナガハバチの仲間 (1)b
どうやらヒゲナガハバチの仲間のようだ。  ちょっと暗いのかなぁ?
                        ヒゲナガハバチの仲間 (3)b
リュックからLEDを取り出し、当ててみた。  なんか安っちい。。。
            ヒゲナガハバチの仲間 (4)b
近くに凛とした男子っぽいハチがいたので、その彼もパチリンコ。  やっぱ暗いよな。。。
            ヒゲナガハバチの仲間 (2)b


最後は、、、これは、ハエ?アブ? どっちなんだろう。。。
       とにかく複眼の色がスンゲー綺麗だったから撮ってみたんだけど
       写真でも綺麗に写ってた。  よかつた。

『トゲナシミズアブ』の仲間と、そらさんにおしえていただきました! ありがとうございました。
                                                           
            FC2-5201_1b.jpg


ではでは。。。。。。や


B de T                                             あー、早く乾燥しねぇかな~。。。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/04/07 12:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんばんは、

沖縄(石垣島)は、天候不純にも係わらず、なかなか魅力的な虫を見ることができたのですね。
やはり、南方系の虫は色がキレイです。
今日の、最後の緑色の眼を持っているのは、トゲナシミズアブの仲間なのでしょうね。
まあ、私も教わったから知っているだけですが(^^)。
ようやく春らしくなったので、これから暫くは虫をたくさん撮ることが出来そうです!
[ 2016/04/07 20:52 ] [ 編集 ]

そらさん

沖縄はどうにかどうにか、楽しめたと言った感じです。
贅沢を言っても仕方ないですが、もう少し天気がなぁ、と言うのが
正直なところです。
トゲナシミズアブですか、アブかハエかもわからなかったので
助かります。 ありがとうございます。
そらさんも二回アップされてたのですね。。。

それと、文なしアップの件もありがとうございます。
全くほころびだらけのブログですが、今後もよろしくお願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/04/08 11:00 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/556-9d024518