fc2ブログ

人気ブログランキングへ

3 Dのアミダクジ

先日の石垣島探虫旅行で、ようやくコバネカミキリ類の初日が出た。
もちろん関東にも多くの種類のコバネカミキリがいるので
よし!この勢いで(コボトケorコジマ)ヒゲナガコバネカミキリを
探しに行こうと、赤い相棒に跨った。
途中イロハカエデの2分咲きを見つけ、チェックするもご不在のようで
ふと下草を見ると、かわいい白い花に甲虫が、、、
これはどう考えても撮るパターンだ。
勢いで撮ったが、どう考えても同定出来ないヤツだ。
スミマセン、全く手がかりなし昆虫。
       そんな写真をトップに持ってくるセンスの無さ。。。
                        FC2-5372_1b.jpg

オイラの探虫スタイルは、目的虫にそこまでこだわらず
じゃっかんウェイトを占めてるかな程度だ。
だからいろんなものが目に入る。  でっかい真ん丸はカメノコテントウだ。

カメノコテントウb  カメノコテントウ (3)b
さすがこのサイズになると甲虫感が、ビンビン伝わってくる。
            カメノコテントウ (1)b

結局、ウェイトをおかない所が敗因なのか
この日はコバネカミキリどころかカミキリはNULLだった。
★ここで旅姿の昆虫用語ワンポイ~~ント レッスン
《NULLヌル》とは、何もない、ゼロなどの意味があり
英語では/nʌl/と読むが、日本では「ヌル」が定着している。
よってこの場合、1匹も見つける事が出来なかったという意味だ。
   レッスン終了 

綺麗で小さな葉っぱを付けた樹があった。
アブラチャンかな~と考えているとオイラの脳みそより先に
昆虫が現れ答えを出してくれた。  ヒゲナガオトシブミ、アブラチャンの常連だ。

                        ヒゲナガオトシブミ (1)b
さすがオトシブミの仲間だ、しっかりしたアゴを持っている。
            ヒゲナガオトシブミ (2)b

今度は渋ちっちゃいムシを発見! ヒメマルカツオブシムシ。
既見のムシは見つけた時に心がときめかないが
同定不要と言うところには、心が躍る。。。

                                   ヒメマルカツオブシムシb

ここ数日、ナナフシモドキの幼虫をよく見かける。
このガードレールの上では、3匹まとまっていた。
3 Dのアミダクジがあったとしたら、こんな感じなんだろう。。。

            ナナフシモドキ幼虫b


最後は、、、オイラの一番好きなスミレ、アメリカスミレサイシン。  
       園芸種と言うのが、ちょっと残念なんだけどね。。。

            アメリカスミレサイシンb

ではでは。。。。。。や



B de T                                                デブコン開始 

関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/04/17 20:58 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/566-2250cd6c