このイタドリの根元に、大量の卵がばらまかれていたのでは。
コブルリオトシブミ、いいですね、コブの具合と言い、眼と言い。
これはまだ撮っていないかな???
絶好調ですね。
こんにちは、
応募はしなかったけれど、外してしまった。
悔しいので、改めて良く見たら「画面中央の少し上の部分に、一番の大きな葉の部分に脚だけ見えてカウントしてもらえてない個体」が(^^;。
ナナフシが好きな私にとっては、羨ましい光景ですね。ただ、幼虫には会えても、成虫にはなかなか会えないのですよね。
根元に卵説ですか、なるほど。
昆虫の変態をよく理解していない私は
どうもこの辺の事については
考えが広がらないんですよね。
このコブルリオトシブミは
揺籃作業中でじっくり撮らせてくれました。
絶好調? 意外にスランプを感じてます。
ではでは。。。。。。や
あれ?あれれれ、、、
確かに脚がありますね。 と、いう事は29が正解ですね。
もしや、そらさん29でした? 大変失礼しましたー!
次回からは、よく確認して出題します!
幼虫のわりには成虫が少ない、、、変なダジャレになってしまいますが
ななふしのななふしぎ。 ですね。。。
ではでは。。。。。。や
私のカウントでは、27匹だったような。なので、やっぱり悔しかったので・・・。スミマセン(^^;。
「答えは来週の木曜日」の文章に、来週までブログを休むのかなと思って、28日までは気が付きませんでしたね。
自分では出来ませんが、こう言う写真(記事)も好きなので、またお願いします。
いや~27匹でしたか―!
ちょっと嬉しいような、申し訳ないような。。。
来週の木曜日はホント淡~~~いヒントなので
あれで28匹を導き出していたら天才と言うか奇才ですね。
また機会を見つけ『クイズ』出したいと思います。
これからもよろしくお願いします!!
ではでは。。。。。。や
コメントの投稿