fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ビールのつまみに

去年の今頃、秀さんに『タケウチトゲアワフキ』がいるよと教えて頂き
撮りに行った覚えがあるが、この類は毎年撮りたくなる。
少し早いかなと思いつつも突撃してみた。
川沿いを丸っこいハート型の様な葉っぱの樹を探す。
あった、、、   、、、   いた!

            FC2-5688_1b.jpg
雑に扱うとピョンするが比較的おとなしい。
                        FC2-5691_1b.jpg
同定不要だが、とりあえず俯瞰は忘れない。。。
            FC2-5692_1b.jpg
この数ミリの虫を撮るため30分以上も時間をかけてしまった。        でも楽すぃ~。。。
FC2-5690_1b.jpg
撮影当日の夜ネットを見ると、すかさず二人の方がタケウチをアップしていた。
一人の方は羽化を撮影していて、アッパレものだった。
そしてもう一人は、タケウチの良さがわかる、秀さんであった。。。

            FC2-5696b.jpg

ゾウムシなどを、、、キュウシュウヒゲボソゾウムシかな?
                        キュウシュウヒゲボソゾウムシb

これは、ダイジョブ。 ツヤハダヒメゾウムシ。 胸板の点刻が特徴的だ。
            ツヤハダヒメゾウムシb

先日パッカ~ンしか撮れなかった、シナノクロフカミキリ。
                        シナノクロフイカミキリ b

トガリバアカネを見つけても、もう撮る事はないと思うけど
なぜかアリモドキカッコウムシは撮ってしまう、変なオイラ。
 アリモドキカッコウムシb

またまたゾウムシなんだけど、これが中々わからずで
最初はアナアキソウムシ系でしょ!楽勝。って思ってた。
よく見ると、穴があいてないんだよね。。。  よって、クロキボシゾウムシかなって。。。
  たぶん違うな。。。
                         クロキボシゾウムシ (1)b
このゾウムシ、大きさ1㎝強。  もしこれがカブトムシくらいデカかったら、ちょっとビビるよね。。。
クロキボシゾウムシb


最後は、、、明日は全国的にオイラの日! そう、『子供の日』だ。 
        何十年かぶりに駄菓子でも買ってみるかな、、、ビールのつまみに。。。

                        FC2-5600_1b.jpg

            FC2-5601 13b


ではでは。。。。。。や


B de T                                                   寝過ごして、やっちまった隣駅
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/05/04 22:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

おはようございます。
タケウチトゲアワフキは昨年必死に撮影した記憶があります(汗)
小さいので接近すると、ピョンと跳ねてしまうんですよね!
それなのに、この超マクロ!
どうやったら、こんなに接近できるのかと息子と感心しています!
[ 2016/05/05 08:58 ] [ 編集 ]

umajinさん

こんばんは。
意外にダイジョブですよ!
と言うか、タケウチって、だいたいいれば数匹いるので
ピョンしたら、ハ~イつぎー!って出来ますからね。
これから超マクロ撮影が増えると思いますが
意外にピョンしないものですよ。コツがあるというか、、、
衝撃があるとすぐピョンですが、レンズを近づける分には
ゆっくり近づけると、けっこうダイジョブです!
いい写真を是非!

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/05 22:56 ] [ 編集 ]

タケウチトゲアワフキいいですね
アワフキやツノゼミの仲間は南方系に変わったフォルムのものが多いですが、身近にもこんなのいるんですね。今度是非撮ってみたいです。
[ 2016/05/05 23:18 ] [ 編集 ]

たけぞーさん

そうですね、南方系のツノゼミはご機嫌なヤツが多いですよね。
日本のタケウチさんも楽しませてくれますので
是非撮影してみて下さい。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/06 00:04 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/583-b0a73118