fc2ブログ

人気ブログランキングへ

なんか嬉しい1匹


虫撮りをしていると、ちょっと危険を冒してでも見たいムシだったりとか
何万も旅費を使って、遠征してもでも見たいムシとかがいたりする。
逆にあらためて見に行くわけでもなく、旅費を使ってまで見たいと思わず、、、
でも、でも見てみたいんだよなぁ~~~ってムシがけっこういるもんで
たぶんオイラの中でハムシ科では一位に位置するこのハムシがここ最近
“ゆたかの自然散歩。”や“Birding Note”でアップされていた。
今まで他ブログで見た事も無かったのに、ここ最近で2件の目撃例。
これはチャンス有りかなと秘かに思っていた。  そしてチャンス到来、ハムシ飛来!!となった。。。

キオビクビボソハムシ (1)b
ゆたかさんのところで書いてあったが、このキオビクビボソハムシ、ハムハンには載ってないのだ。
くだらぬ、つまらない優越感がオイラを支配した。。。

                        キオビクビボソハムシb
ってか、単純に綺麗だからうれしいものだ。  サイズは5㎜を切る小型のハムシだ。
キオビクビボソハムシ (2)b  キオビクビボソハムシ (3)b
う~~~ん、なんか嬉しい1匹だった。。。

カミキリも初見種に出会う事が出来た。 ニセヨコモンヒメカミキリ。
                                   ニセヨコモンヒメカミキリ (2)b
この系統の模様って、好きなんだよねー
            ニセヨコモンヒメカミキリ (1)b


   粗朶の定番カミキリ、ヒシカミキリなんかもいた。     ヒシカミキリ (2)b
翅の付け根が、こんなに曲線になっているとは知らなかった。  アールデコ調だ。。。
                        ヒシカミキリ (1)b

ゾウムシは、今年2回目の出演オビモンハナゾウムシだ。
            オビモンハナゾウムシb
やっぱ、柄物っていいよね~。 撮ってて楽しいんだよ。
                        オビモンハナゾウムシ (2)b


最後は、、、去年も撮影した、オイラの好きなミズアブ。 
        まだ和名が付いていないようで、Beris属hirotsuiとしか同定出来なかった。
        この際名前なんてどうでもいいや的な感じで、、、とにかく、この小楯板にスタンディングオベーションだ!!

           FC2-5683_1 b


ではでは。。。。。。や


B de T                             たまらんたまらんたまらんぜ たまらんこけたら皆こけた (タマタマラン)    
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/05/11 20:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

おはようございます。
このハムシは未だ出会えていませんが、ラガーシャツみたいな柄ですね(笑)
私もGWに超マクロの被写体として、ヒシカミキリを探したのですが、
探すと見つからないものですね(汗)
でも、旅姿さんは狙った獲物は確実に押さえているようなので、
凄いですね!
[ 2016/05/12 08:22 ] [ 編集 ]

umajinさん

このハムシは見慣れていない事もあり
すごく綺麗に感じました。
この虫のように5㎜前後が超マクロで
撮影しやすい大きさだと思います。
引き続き超マクロがんばってください。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/13 23:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/589-ba54050a