fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ナスカの地上絵


昆虫との出会いは『一期一会』だと言う方がいる。
確かにオイラもそう思う。。。 意外に一回しか会えていない昆虫がいるものだ。
2014年のへなちょこ昆虫オブ・ザ・イヤーのアカスジキンカメムシ、
その年は何回も出会っていたが、2015年は幼虫のみで、成虫には出会えなかった。
一期一会とまではいかないが、それに近い存在のアカキンだ。
去年の分のアカキン運を今年使おうと
出来たら羽化直のオレンジの個体か黒個体を見たいと思っていた。

残念な事にそのタイミングをわずかに逸した個体との出会いがあった。

FC2-5793_1b.jpg
何分ほど経ったのだろう、、、肩はまだオレンジがしっかり残っている。
                       FC2-5792_1b.jpg
そんなに稀を求めなくても単純に2年ぶりの再会を楽しむべきだな。。。
            FC2-5797.jpg
それにしても綺麗な昆虫だ。。。
                       FC2-5791_1b.jpg

華やかな所から一気にトーンダウンという訳ではないが
検索も容易ではないコクゾウムシ。 
害虫害虫って、、、検索していてこの文字が出てくると、正直へこむんだよなぁ。。。
防ぎきれない人間のエゴみたいなもんじゃないの?

FC2-5790_1b.jpg  FC2-5789_1b.jpg

このハムシもここ最近、他のブログでもチョコチョコ目にするけど
いつもより発生が多めなの? それとも普通なの?

            ヤツボシハムシ (2)b
ヤツボシハムシのチャームポイントは、やっぱブタッ鼻! あとじゃっかんバカボン似?
                       ヤツボシハムシ (3)

前回は通常マクロでの撮影しかできなかったので、今回はへなちょこマクロで。。。
            FC2-5788_1b.jpg
アカキンとは違ったグリーンビューティーだよな!
                       ドロハマキチョッキリ (4)b
いや~、2年前の初見時の興奮を思い出すな~。。。
ドロハマキチョッキリ (2)b


最後は、、、『ゾウムシ』と名が付くのに、ゾウムシよりハムシ寄りの扱いの
       変なムシ、マメゾウムシの仲間。  ハムハンにも8種類ほど載っていて
       日本で30種、世界レベルだと900種もいるらしい。
       そんな中でもオイラの好きな模様のマメゾウムシ、サムライマメゾウムシと再会した。

       
            サムライマメゾウムシb
何でこの模様が好きかって?   そりゃぁ、象形文字というかメソポタミア文明というか、、、
いや、それ、ほら、あの、、、  そっ、それだ! ナスカの地上絵みたいだから好きなんだよ!!



ではでは。。。。。。や


B de T                                           ミナミヌマエビ買っちゃった。。。  産め!
関連記事
スポンサーサイト



[ 2016/05/12 23:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

色が出きってしまう前のアカキンも綺麗ですねー。うっとり。
私も羽化直の黄色いアカキンが見てみたいんです。
ヤツボシハムシ、確かにバカボン似ですね(笑)。
サムライマメゾウムシっていいニックネームをつけたなぁと感心していたら
正式な名前なんですね。背中の柄がなんとも味があって好きになりました。
このコレクションしたら楽しそうですね。
[ 2016/05/13 21:00 ] [ 編集 ]

おっちーさん

アカキンはホントうっとりしてしまいますよね。
キイロアカキンやクロアカキンはもちろん見てみたいのですが
色の淡いムラサキスジタイプももう一度見てみたいですね。
たしか、おっちーさんの初見時はムラサキタイプでしたよね?
サムライマメゾウムシは肉眼では??ですが
写真で見ると、綺麗な背中の柄にちょっとうれしくなります。

ではでは。。。。。。や
[ 2016/05/13 23:47 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/590-66e0db30